
『週刊少年ジャンプ』連載、「めだかボックス」の第37箱
今回読み切りで掲載してる斉藤修氏の「HACO」を見て"顔の雰囲気が叶恭弘氏の絵に似てるなー"と思ってアシスタントでもやってたのかと調べたところ、特に無いみたい。ただ雰囲気的にそうだっただけでした。
で、宗像戦のエピローグになります。天井から落ちてきた刀剣だけで勝ってしまうとは都合が良すぎる気はしますが、前回この話題だけで20コメント近くいただいたことからもう考えるのは止めます。「とにかく勝った」ということで。
宗像は殺人衝動を持っていても一人すら殺さずにずっと我慢していただけ。なぜなら「人間は殺したら死んじゃうから」。──何か禅問答みたいですけど殺人者を名乗ることで人は逃げてくれるから殺人者にならなくて済む、という考えであえて大量殺人犯を名乗ってたとのこと。
でもこんな僕でも誰かと仲良く遊べる友達が欲しいからフラスコ計画に参加していた。善吉くん、きみは友達になってくれるかい? との声を承諾する善吉。「タイマンはったらダチ」というかつて少年チャンピオンに連載していた「Let's ダチ公」のセリフそのままに握手を交わす二人でした。
えーと、結局 宗像の検体名「枯れた樹海」はどんな意味だったんだろう。友達の居ない寂しさから雰囲気的にそうだったとか?
この様子を見て動いたのは半袖。こいつのことだから本当に「腹ごなし」なのか何か企んでいるのかわかりません。でもまだ出てこない「十三組の十三人」のメンバーの一人と考えられないことも…。
かくして地下三階に進んだめだか達。ここはさながら動物園、なぜかめだかの"動物避けスキル"が働かないことから大喜びなわけだが、もがなちゃんに「可愛い」は通じませんでした。だからか、部費争奪の水中運動会でウナギを躊躇無くつかめたのは。もっともウナギは可愛いとは言えませんがね。
ここで3人目の刺客が阿久根の前に現れるのですが──

工エェェ(´д`)ェェエ工 あんた女の子だったの!?
初登場にてほぼ顔だけだったのでてっきり男とばかり思ってました。阿久根の元クラスメイトで十一組から十三組に移籍した変り種、名瀬夭歌さんです。なんたって顔面包帯だらけ&突き刺さったナイフが印象的。でもそれに増してその顔でそのバストが目を離しません。
更に"見せブラ"の古賀いたみさんも登場してよもやのタッグ戦となりました。となれば阿久根と組むのはもがなちゃんかな? そもそももがなちゃんにバトルは期待できませんけど"動物嫌い"なところが名瀬さんと対局に位置するみたいなのでかえっていいかもしれませんよ。 つづく
<追記>
VOMIC_めだかボックス_1/4(YouTube)
めだかの「VOMIC」1回目がYouTubeに入ってたので追記します。めだか、善吉とも申し分ありませんが個人的には半袖の声はもうちょっとキャピキャピしても良かったかなーと。

めだかボックス 3 (ジャンプコミックス)
顔見せしたときは高千穂が五回くらい殺そうとしたとか言ってるからキャラ設定変わったのか単に性格なのか
「枯れた樹海」というのは、彼の満たされない心からではないでしょうか?
人を殺したいけど殺せない、友達が欲しいのに作れない。血と喜びに渇いていた木々という意味だと思います
次は女子バトルかぁ…いい加減、阿久根にも活躍の場を設けさせて欲しい
まあ「タイマンはったらダチ」って内容自体は否定しませんが。ただ妙に不釣合いなので何とも。
なんか前回に続きいろいろ伏線みたいなのが増えたな
バトルだけだと票が取れないと担当編集者に言われたのかも?
しかし、人吉善吉は止血しただけで大丈夫なのでしょうか?
ノーマルがあんな大怪我(2本の刀と3本の槍が落ちないくらい深く刺さっている)をしたら普通は病院送りだと思うのですが――。
そして地下三階ですが、『阿久根高貴&喜界島もがな vs 名瀬夭歌&古賀いたみ』という事にするのでしょうか?
喜界島もがなには、『かわいい』が全く通じないところがポイントになるのかも?
ところで、『十三組の十三人』という大所帯にせず、『十三組の四天王』とかにして、一人ずつ戦うという展開でも良かったのでは?(『十三組の十三人』から裏切り者が出るなら面白いかもしれませんが)
それとここまで読んで黒神真黒が何だか怪しいような……これは気にし過ぎでしょうか?
あっ、VOMIC見ました……動画共有サイトで――。
やっぱり連載初期は良いですね……と思っている私は少数派なのでしょうか?
皆さんは連載初期の目安箱に投書された依頼をこなす展開と、現在のバトル展開、どちらが面白いと思っているのでしょうか?
ただめだかちゃんは超人過ぎるので、地下1階含めためだかちゃんのバトルはまったく面白くない。
善吉や阿久根のようなノーマルやスペシャルがどうやってアブノーマルを倒すかというロジックを魅せる展開のほうが好きなので(ここが西尾維新ロジックの見せ所)、ここに来てよーーーーーーーーやく面白くなってきたといった感じです。
阿久根くん、頼むから咬ませ犬になったりするなよwww
高千穂→反射神経で近づけない→ハードラッピング
宗像→葉のない枝みたいに剣が飛び出て生い茂っていく→枯れた樹海
街(バットカインド)があだ名なのに妙に優しい兄貴分な釘バットさんとか意味不明だしなぁ
ザレゴトディクショナリにはどう書いてあったっんだったか
めだかちゃんに背後から首チョンパ仕掛けたのは○す気じゃなかったとでも?みたいな。
高千穂とのバトルを見ていた訳でもない宗像が、反射神経を手に入れて云々って事を知るはずもなく…
どうも腑に落ちない。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
列海王・異世界という最高の食材に対し、ハチミツぶっかけて台無しにした原作編集は名無し紫電改343 源田司令が松山入り。343航空隊の部隊名は「剣部隊」に命名笠井智一さん亡くなられたそうだよ名無し今年は菅野直 生誕100周年! 紫電改343における当時の年齢を知っておこう言葉を慎みたまえ私はムスカ大佐だ。そんなものはガラクタに過ぎん。古事記を読めるようになりたまえ。全世界を支配する特殊鋼の結晶の秘密。これこそが現代の機械産業の制空権なのだ。ムスカ大佐るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- 観柳の見事なる お金儲けの心意気今更武田観柳を『悲しき悪役』として描いてほしくはなかったと思いますけどね。
モチーフ元の武田観柳斎よろしく
『本当に頭が悪いだけだが、いざというときには悪徳商人とSPIRIT(スピリット)永遠に愛してる! 再販した志賀真理子さん1stアルバム「mariko」を買ったー!情報ありがとうございます。早速通販を申し込みました。くら