
『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第38話
今回、最後に悲しいお知らせがありまーす!
フェルゼンの奥義「幻影薔薇棘薫(ファントムローズフレグランス)」による幻覚で動けなくなった月光。だが月光は棍を大腿部に突き刺すことで打ち破る! 猛烈な痛みのハズなのに汗一つ出さないとはさすが三面拳最強の男だけありますわ。
これを見たフェルゼンはその雄姿を称えて「一時間待つ」とする。ティータイムとして。

これに反応してしまう雷電。おいおい、まさか「知っているのか 雷電!!」と言われたいために突っ込んだんじゃないだろうな!? 月光は"第三の目"を開かんとして動かないお前を助けるために棍を突き立てたんだぞ? だったらそれに応えるためにも早くマスターしろって! 話に割って入ることなどしないでさ。
でも「ティータイム」と聞いて雷電が反応したのは無理ないのかもしれない。いわばそれは"高みの見物"という意味なのだから。

雷電は先代雷電が三年かけて会得した術を たった一時間で完成させようとしている。そんな絵空事を信じるなんて滑稽だ・醜態だとさげすみ、お茶を飲みながらその姿を見届けようというのだ。
カチンときた雷電は是が非でも術を会得し飛燕を救わんと、チャクラが発現するよう氣を練り続ける。
一方、こちらは先代雷電と関東豪学連の総長との戦い。雷電お得意の鶴足回拳が飛び出して総長はメッタ刺し、かと思ったら逆に仕込み刀の方がポッキリ。これというのも ご自慢の黒銅鋼の鎧によるものです。

しかもそれだけでない。踏ん反り返って攻撃を受け切ってやると宣言。これまた大きく出たね。これだけ見栄を張るのだから余程の自信があるのだろう。そしてラストページは衝撃だ!

ひたすら信じて氣を練り続けた成果か、"第三の目"が開こうとしていた。そして当マンガはweb連載の「ゴラクエッグ」への移籍が決まったそうだ!
ぶっちゃけ、伊達を出さないからこうなるんだよ!
いいか、このマンガはタイトルのように伊達が主人公なんだよ。だけど伊達が戦ったのは最初と毒蝮戦だけ。脇役たちばかりに気を取られて主役を出さないから島流しになるんだってばよ!
ともかくこれにより今後のレビューができなくなったことをお伝えします。あぁ残念だなぁ

『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第37話
なんだこの雷電の顔芸はーっ! 怒りに震えてこんな顔になってしまった雷電。でも当然か、飛燕の命はあと一時間と迫る中、救う術を知っていた先代の飛燕と月光がフェルゼンに倒されてしまったのだから。つーか、先代が弱すぎとしか思えないんだけどね。

引き続きフェルゼンは雷電に薔薇を投げつけて攻撃を仕掛けるも、これは月光が鮮やかに阻止。さすが三面拳最強の男だとフェルゼンは褒め称える。

月光は平常心を失ってる雷電をなだめて語る。飛燕を救うには第三の目「仏眼」を開眼させる必要があるのだけれど、先代が倒れた以上 不可能に近い。しかし全身のチャクラを額の一点に集めることで、万分の一秒たる刹那ならば不可能ではないと。その間に俺はフェルゼンと戦って時間を稼ぐとするも、フェルゼンとて伊達に「八本の牙(エイトタスク)」の一人ではありませんでした。

月光は気が付いたら足が岩のように重くなって動けなくなっていた。バカな! これは幻覚? いったいいつ攻撃されたのだ!? と思い浮かべたら先ほど薔薇を打ち落とした時。そう、薔薇には幻覚を見せる薫りが仕掛けてあったのだ。これこそフェルゼンの奥義「幻影薔薇棘薫(ファントムローズフレグランス)」。
そもそもフェルゼンは「黒薔薇のミッシェル」のそっくりさん。そのミッシェルは相手を一分で死に追いやったり、足を走らせて止まらなくさせたりする効果の薔薇を使ってました。よって今回の幻覚を見せる薔薇を使ったところで何の不思議ではないですね。
月光が動けないのをいいことに雷電に近づいて攻撃を仕掛けようとした時、突如 月光が割って入って来たからフェルゼンは驚きを隠せません。

動けた理由はコレ。自らの足に棍を突き立てたことで幻覚を破ったのだ! 雷電を、飛燕を護るためとはいえ己の足を犠牲にするとは何てヤツなんだ、月光は!
月光の気迫とフェルゼンの狡猾さ。この勝負の行方はいったい!?

『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第36話
死の淵に居る飛燕を救うには第三の目「仏眼」(いわゆるチャクラ)を開眼させる必要がある。けれどその域に達するには先代雷電でさえ三年を費やしたのでとても間に合わないだろう。でも三面像に触れさえすれば開眼できるというのだ(恐らくこれは比喩的な表現であって、命懸けで特訓してやるとの意味だと想像します)。
こうして雷電VS先代の飛燕&月光との戦いが始まろうとした時、予想もしない刺客が現れました。

"八本の牙(エイトタスク)"の一人だと言う「青龍の牙 フェルゼン」です。あぁ見るからにナルシスト野郎に違いないでしょう。自らを「美」の化身と言ってるんだし。どうやら先代三面拳と12年前に戦ったことがあるらしく、決着をつけるべくやって来たようだ。

でもこれ、冥凰島十六士の「黒薔薇のミッシェル」のそっくりさんなんだよねー。フェルゼンはミッシェル同様に使う技を「殺薔薇(キリングローズ)〇〇」と名付けてます。ここで使った「殺薔薇 墳血栓」はフェルゼンのオリジナル。

瞬く間に先代の飛燕&月光が倒されてしまいました。技の名前からしてバラから血が噴き出すのでしょう。今度は雷電に襲いかからんとした時、満を持して立ち塞がった者が居た!

月光です! 三面拳最強なだけに易々と倒されないだろうけれど難敵相手にどう立ち向かうのか楽しみです。
日本文芸社 (2017-05-29)
売り上げランキング: 4,708

『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第35話
前回の引きにあった先代雷電と関東豪学連総長との戦いは今回全く出てきません! 死の淵にいる飛燕を救うタイムリミットは一時間。現・雷電は三面拳発祥の話を聞かされる──
二千年前、一人の法師が死婁駆道(シルクロード)を渡り、巌駄亜羅(ガンダーラ)より教典を持ち帰ったという。そして男は教典の悟りを元に一つの流派…大往生流を創設。その男こそ三面拳を築いた開祖、初代雷電た゜ったらしい。
つまり三蔵法師=初代雷電だったわけですね。
飛燕を救いたい雷電は、改めて先代飛燕に助ける方法を訊いた。そしたら「お前の目は何番目まで開眼してる?」と謎の返答。意味が分からないとする表情に今度は先代月光が「これは…一時間で足らぬかもな」と つぶやきます。

かつて初代雷電は三つの目を持って三面拳を築いた。その三つの目とは「色眼」「空眼」「仏眼」。飛燕を救うにはその第三の目「仏眼」(いわゆるチャクラと呼ばれるもの)を開眼させる必要があるというのだ。けれどそれは永い修行を積んだ上でようやく得られるものであり、おいそれと簡単に身に付くものでなし。それでも雷電は諦めないとするので先代飛燕と月光も本気になった。

特に月光は辵家究極奥義とされる「鬆天流趨(すてんるすう)」を使って透明化(そりゃステルスですから)。飛燕も本気の殺す気で襲うので、間隙を突いて三面像に触れろと言ってきた。本当にこれだけでチャクラが身に着くのか半信半疑の雷電ですが、現実の厳しさを教えられる。

先代雷電が第三の目を開眼に要した月日は三年。なのに現・雷電は一時間しか猶予がなく、もはやほぼ不可能でしょう。けれど何とかしそうなのが当漫画。きっと朗報をもたらしてくれるのでは?

『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第34話
『教天 死婁駆道(シルクロード)』に関東豪学連が遂に登場! 後に伊達が総長となり三面拳も加わって男塾を襲撃するわけですが、現時点での豪学連については全くわかってません。ってか伊達が立ち上げた団体と思ってたよ。そもそも関東豪学連とは関東一都六県 支配校98校 構成員1000名のドグサレどもの集まりなんです。そこが格闘技の祭典・死婁駆道に出ようとするのだから、それなりの戦力がないととても勝ち抜けるわけがないですね。
総長を担いだ御輿の前を塞いだのは先代の百五十一代目・雷電! ゴクウの家族と村を全滅させた"八本の牙(エイトタスク)"の一人であり、今回の戦いのラスボス的存在もいよいよ動き出した格好です。
命惜しくば即刻立ち去れとする雷電
何奴じゃと、これ以上話さない総長
見た目は静かながら両者のオーラは激しくぶつかって開戦待ったなし! 先に仕掛けたのは雷電。御輿に蹴りを入れていきなり総長の首を狙いに行った。それを迎え撃ったのは頭に「忠義」とのタトゥーを入れた男。

が、あっさりと返り討ちを食らって右目を失います。トドメを刺しに追撃を加えんとする雷電を止めたのは総長!
大和魂!! 純度百の魂をもって
産まれ落ちての日本男児!!

命惜しさに!! 尻捲く事など出来はしねぇ!!
全力をもって戦うとする総長に雷電は名を告げる。これはまた総長vs雷電のゴングを告げる鐘でもありました。
伊達たちの預かり知らぬところで始まったこの戦い。成り行き上、雷電が負けるのは考えられず、とはいえ豪学連も敗退するとは考えにくいことから非常に注目です。

さて「魁」時代の画像を引っ張ってきました。右上は伊達の初登場シーン。今回と同様に御輿に担がれて登場してます。豪学連の総長はこのスタイルで登場するのが決まりみたいだね。
左下は今回右目を失った人のその後。そう、親衛隊長の森田大器だったわけです。頭の「忠義」と右目が無いことがその証拠。雷電と戦った際に使った武器は、後に柄を斧に変更して"鉄斧双鞭(てつふそうべん)"として活用。まだ男塾に来て間もないJを倒してるんですよ! こんなザコに倒された過去があるなんてJは記憶から消し去りたいんじゃないですかね。
極!!男塾 ( 8)完 (ニチブンコミックス) *3月29日発売
男塾外伝 大豪院邪鬼(3): ニチブン・コミックス *4月8日発売
男塾外伝 紅!!女塾(4): ニチブン・コミックス *4月19日発売

『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第33話
死んだと思われていた肉蝮、赤蝮、蝙蝠蝮が生きていた! 語られたのは「なぜ毒蝮は飛燕・雷電・月光を谷底へ落としたのか?」 それは真の三面拳になってもらうため。つまり八本の牙(エイトタスク)に打ち勝ち、この死の大河(シルクロード)を渡る箱舟(きぼう)と成して欲しいから。
でも ただでさえ強い三面拳を更に鍛える人物など居るのか? いや居た! 三面拳の歴史を受け継いだ者たちだ。

先代、百五十一代目の飛燕と月光です。見たところまだ力は衰えていないようだけれど、それでいて現在の百五十二代目に早々と継承させた理由は何だろうね。
この二人は谷底に落ちた雷電の前に現れて「貴様は雷電という名の重責を知らねばならん」と言い、いきなり戦闘態勢へ。けれど雷電は胸板を貫かれて重傷な飛燕が気になってそれどころではありません。

でも安心してください! 急所は外してますよ!
完全なる死まであと一時間ほど猶予がある。その間に三面拳を真の姿へ導けとのこと。先代飛燕は雷電に何をやらせるつもりなんだーッ!?

一方 その頃、関東豪学連の前にダークサイトに堕ちた先代雷電が現れた。また血祭りに上げるかもしれないけれど、ここがそう簡単に負けるとは思えないぞ。
極!!男塾(8): ニチブン・コミックス *3月29日発売

『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第32話
土竜丸を破った伊達。「我々の負けだ」と、"磊来珠(らいらいしゅ)八人衆"チームそのものが敗北したことを認めます。戦えるのは土竜丸だけで他の七人は全員 占教者だから戦えないわけね。敗北したからには今後は土竜丸も八凶の戒の牙(エイトタスク)から命を狙われることになるだろう。けれど悔いは無いし、見てみたくなったという。毒蝮を変えた伊達という存在が どこまで通用するのかを。そして死占晶ではなく、この目でテメェらの運命を見極めたいと!
こうして伊達たちは次のステージへ、というところで待ったが入る。八戒です。三面拳を殺した毒蝮をどうしても許せないようで殴りかかるのですが、不戒老師が一撃で地に伏せさせます。

「言ったであろう…ワシを信じろと」と言われても、目の前で殺されて黙っているなんてできないよね! そもそも敵対していた毒蝮を正体を隠して同行させていたのだから不審に思って当然です。
でもその毒蝮から驚くべき発言が!
二千年以上続く三面拳の名を継ぐ男達が
そう簡単に死ぬと思っているのか?
まさか…生きているのか!? 更にこの続きとなる発言を思ってもみない連中が告げてきた。

それは死んだと思われていた蝙蝠蝮、肉蝮、赤蝮。毒蝮四兄弟 全員が生きていたとはね!
聞くところによると ある二人の男に命を救われて、一つの意志を託されたそうだ。

それは飛燕・雷電・月光を、真の三面拳へ誘(いざな)えというものだったらしい。この影の人物が「とある二人」でしょうけど…月光と飛燕かな。無論 今の三面拳ではなく先代の、百五十一代目の月光と飛燕だと推測します。何しろ"百五十一代目の雷電"が悪事を働いているので同期の月光と飛燕が止めるようと 、現在の百五十二代目の三面拳を呼び寄せて特訓させるってことじゃね?
でも飛燕は胴体を掌で貫かれているのでリアルに考えれば動くことさえ難しいだろうね。
日本文芸社 (2017-01-10)
売り上げランキング: 1,309
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N