yuru210905.jpg
浜松駅に着いてから知ったのですが駅ビル・メイワン7階で『ゆるキャン△ SEASON2』 浜松・浜名湖PR展をやってるとのことで見てきました。メインキャラのパネルや相関図など基本的な設定から知ることができます。
yuru210905-.jpg
このように各話で登場した場所やお店などを紹介してます。
yuru210905-1.jpg
これはリンちゃんの目玉が飛び出した うなぎ店。うなぎの血は毒なので指を怪我したときは調理できないって知ってる?
yuru210905-3.jpg
またここは駅舎にユリカモメがたくさん来るという佐久米駅の紹介。三ケ日町って三ケ日みかんのところか。他には中学時代に太った なでしこがダイエットのために走ったサイクリングコースなども。浜名湖一周60km以上あるので そこを走らされたらそりゃ痩せるわな。
yuru210905-2.jpg
またこのような実際のキャンプ道具も展示してあり、リアルでキャンプする際の道具一式を知ることも。9月30日までなので行ける人は是非。
スポンサーサイト



名古屋が舞台ということで いつも以上に楽しみにして観ました。ネタばれにならない程度に書きます。
・半田市にある中部国際空港が、名古屋市内にある設定の名古屋国際空港へと変更。これに伴い、名鉄の中部国際空港駅も名古屋国際空港駅に。けれど見た目はそのまんま変更無しなので聖地になりそう
・↑このような取り上げ方をしてくれたから名鉄は江南駅をコナン駅にしたのではないかと推測
・自動車専用道路の名港トリトン(吊り橋)をコナンがスケボーで疾走してるのはマズイんじゃないの? ドライブレコーダーに撮られて素顔がYouTubeにアげられたら小学校停学処分は免れないって!
・探偵バッジの通信機の性能がスゴイ! 100kmほど離れても会話できるなんて、もう携帯と変わらないヨ
・結局「緋色の弾丸」ってなに? まぁ赤井が撃った弾丸のことなんだろうけど、名古屋から山梨ぐらいまで線路が1mも曲がらずに真っすぐでなければ ああはならんわな
・スポーツの祭典である会場が○○されたからには中止に追い込まれたのは確実か。現実とリンクしそう
・エンディングで名古屋の名所が映像で紹介されてますが、名古屋テレビ塔は5月1日からネーミングライツで「中部電力 MIRAI TOWER」へと名称変更したのであしからず

・天皇賞・春の馬券を買う
uma210502.jpg
相変わらず100円でしか買ってません。私はギャンブルで儲けたいために買ってるのではなく、遊びの範囲でやってるので大金をつぎ込む気になれないのですよ。
で、今回は枠連で買って1-6が的中。470円です。一番人気は2着のディープボンドでしたが、YouTubeでの予想サイトを巡ってるとワールドプレミアを推す声が複数あったのでそれを信じて1流しにしたら的中したという次第。
次に買う予定はソダシが出る23日のオークスです。
code1205.jpg
20時から放送開始したコードギアス新プロジェクト発表会を観てました。タイトルが「コードギアス Next 10years Project」にいきなり変わってて驚いたよ。このタイトルからして「あと10年は戦える」ってことだよね?

先ずは約11分に渡るこの映像からスタート。ここでコードギアス初のスマホゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』と、新作アニメ『コードギアス 奪還のゼット』が発表されました。
この後、MCが『コードギアス Genesic Re;CODE』に登場するメインの三人の声優(堀江瞬・高田憂希・花守みゆり)を紹介してのトーク展開。堀江くんは最初のコードギアスをやっていた時期が中学1・2年生だったそうで、まさかこのシリーズに出られるとはと大変驚き、また光栄に思っていたようでしたよ。

ちなみにゲームは「コードギアス 反逆のルルーシュ」&「R2」、「コードギアス 亡国のアキト」「コードギアス 漆黒の蓮夜」「コードギアス 双貌のオズ」「コードギアス 復活のルルーシュ」など、"正史"扱いしている作品をひっくるめて「失われたカケラを探す」復讐のストーリーになるらしい。

その一方で『コードギアス 奪還のゼット』についてはほとんど語られませんでした。ただ分かっているのは「復活のルルーシュ」の後の物語であること。だからルルーシュたち前作の人物は登場しないと思われ。まぁ監督も脚本家も変わるのだから、そりゃ呪縛に囚われない作品作りをしたいでしょうよ。
ともかく好きな作品だけに新作が決定して嬉しいです。

 台湾語(台語)なのでわからなくても「心の眼」で感じてください。
kime201114-1.jpg
錢欣郁
素顔はNGらしく、人前に出るときは目線のメガネ?を着用するのが常。他の動画でも同じようにしてます。
鬼滅の刃=竈門炭治郎、甘露寺蜜璃、チュン太郎
ハンター✕ハンター=クラピカ
こどものおもちゃ=秋山秋人
ワンピース=ボア・ハンコック
このように少年声と美人声の両方を担当できるみたい。
kime201114-2.jpg
二人並んでると若手漫才師みたいだけどそうじゃないです(当たり前)。
左の江志倫
鬼滅の刃=我妻善逸、鎹鴉 (かすがいがらす)、愈史郎
クレヨンしんちゃん=佐藤マサオ
僕のヒーローアカデミア=爆豪勝己
銀魂=志村新八

右の陳彥鈞
鬼滅の刃=嘴平伊之助、冨岡義勇、不死川実弥
ハンター✕ハンター=レオリオ
ドラゴンボール=ベジータ
逆境無頼カイジ=伊藤カイジ
台湾は声優が少ないのかわからないけど、一つの作品で数役をこなすことが珍しくありません。

これは夏のイベントの公開アフレコの様子。直接見られた人はラッキーだなぁ。
劇場版 鬼滅が台湾では30日から上映開始。その模様を台湾サイトから調べてきました。もちろん現地語なので何を言ってるのかわかりませんが、そこは心を燃やして肌で感じてください。




↓こちらは28日にあった先行上映をレポしたもの


これはその先行上映に参加した人が客席から撮った映像。もらったグッズで冨岡さんと しのぶさんが描かれた缶がいいなぁ。
pri201022.jpg
映画 ふたりはプリキュア MaxHeart 2 雪空のともだち (アニマックス)

洗脳された ほのか(キュアホワイト)が なぎさ(キュアブラック)とガチバトルして、劇場内の女の子たちに強烈なトラウマを植え付けたとされる「映画 ふたりはプリキュア MaxHeart 2 雪空のともだち」が今度の日曜にアニマックスで放送されます。
その詳細は下記でご確認いただけます。
プリキュア同士の戦い (ピクシブ百科事典)
映画 ふたりはプリキュア Max Heart2 雪空のともだち (アニヲタWiki(仮))

なんか壮絶な内容らしいだけに怖い物見たさで観てみようかな。

・名古屋のサンシャイン栄で鬼滅コラボ実施中

SKE48の劇場が入っているビル、というよりビルの側面に観覧車が取り付けてあるビルと言った方が分かりやすいか。サンシャイン栄(正式にはアルファベットでSUNSHINE SAKAE)は現在、劇場版「鬼滅の刃」とのコラボイベントを実施中。観覧車に乗るだけでキャラクターのポストカードがランダムで貰えたり、オリジナルグッズを販売してます。
kimetsu201016.jpg
上映初日に合わせて午後からCTやMRI検査をする予約を入れて有給休暇とりました。よって劇場では飲食できない状態で観てまして、それがちょっと辛かったな。
映画館に行く前にツイッターでエヴァの予告が入ることを知っていたので特に驚きませんでした。映像美には目を見張りましたけど。それよりも「STAND BY ME ドラえもん2}の予告に泣いたよ! 自分もお婆ちゃん子だったから、アレを見せられたらウルウル来ちゃうのはしょうがないわな!

で、ようやく本題。ネタばれしちゃマズイので詳しくは書きませんが冒頭に木々の葉が揺れるシーンがあります。これだけでufotableの真骨頂を見た思いがしました。実写と見間違えんばかりの風景に、一気に気持ちが吸い寄せられます。
バトルは列車内の狭い空間を、手際の良さとスピードを与える演出でよくやれてたと思います(ネタばれが怖くて書けないのが残念)。その中でふと笑える場面を入れるなど、陰と陽の織り交ぜ方は小さな子に飽きさせないのではないでしょうか。

そして何と言っても煉獄さんですよ! 正直、TVアニメしか観てなかったので何の思い入れもないキャラクターでした。それが猗窩座との戦いで、これほどまで心に響くキャラになろうとは思いもしませんでしたよ! だからこの映画の真の主役は煉獄さんだと断言してしまいます。だってエンドテロップからしてそうじゃん!
そうそう、伊之助は一度も猪の頭を取りませんでした。サービスで素顔を見せればいいのに、と思ったのは私だけじゃないよね。
kimetsu201016-.jpg
これは今日のフジテレビ系のニュースでやった初日の模様。初日だけで10億、三日で30億行くとか? コロナ禍で映画業界が不振にあえぐ中での鬼滅は、「GO TO~」以上の効果になって欲しいものです。