toujima210303.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の32話
人生の全てを「仮面ライダーになりたい」ために身体を鍛えてきた丹三郎。その渾身のライダーパンチが蝙蝠男の腹に突き刺さって三度目のダウンを奪う。
蝙蝠男 お…おまえは!?
ユカリス 改造もされてない人間が…こんなに強いなんて…
蜘蛛男 笑えなくなってきたぞ…
ショッカー側から見ても丹三郎の強さは異常なのだろう。押し気味の展開に一葉と三葉は笑いながら
仮面ライダー!!!!
と声を掛けたら蝙蝠男には本物のライダーに見えたというのが上の画像。この漫画に本物が登場するかは不明ながら、この戦いぶりを見て「君に仮面ライダー〇号の名を贈るぞ」と言って欲しいものだ。

続いて一葉と三葉の番。丹三郎が蝙蝠男の顔面に膝蹴りを食らわした後で…
toujima210303-.jpg
両サイドからのコンビネーション顔面キック! お爺ちゃんとお婆ちゃんを殺されたからにはコイツは絶対に許せない相手。できれば二葉も戦いに加わって欲しいけれど今ここに居ないからなぁ。居ないといったらタックルのユリコが全く現れません。誘ってないとはいえ、見せ場なんだから駆けつけて欲しいわ。

堪らず翼を出して空中に舞う蝙蝠男。
蜘蛛男 まさか逃げるのか!?
蝙蝠男 に…逃げるわけないだろう!!!!
丹三郎・一葉・三葉 さっさと来い!!!!
本当に逃げる気がなかったのかは本人にしかわかりません。もはや手段を選ぼうとしない蝙蝠男はアスファルトに拳をめり込ませ、アスファルトのつぶてを三人に食らわせる。やはり力は改造人間だけのことありますわ。

この後、一長一短の攻防が続いて飛ぶ蝙蝠男に丹三郎がしがみついた。
toujima210303-1.jpg
そのまま密着してのライダーパンチの連続。効いてはいるだろうが密着状態なので先ほどまでの威力には及びません。「ザコが」と蹴り落されてしまいます。ちょっ、ここから落ちたら即死間違いないんだが──と思ったら5・6建てのビルの屋上に軟着陸。助かったあ。

けれどどうだろう、丹三郎は依然として戦う気が衰えていない。飛んでいる蝙蝠男に目掛けて走っていき、迷わず屋上から飛び出した!
toujima210303-2.jpg
ライダーキィーーック!!!!
今まで使ってなかった必殺技がいま! ここで! 遂に飛び出しました! 「必ず殺す」と書いての必殺技。故に"ここぞ"という場面でしか出さないというのがセオリーですからね。
とはいえ空中の蝙蝠男に目掛けてよく飛び込んだものだ。外されたら落ちて死は免れなかったというのに。まぁ丹三郎がライダーに成り切っていたからこそ、恐怖心が無かったんでしょうね。

そのままアスファルトの地面に目掛けて落下。この強烈ぶりに遂に決着か!?
ところで今年は仮面ライダー生誕50周年。1971年4月3日に放送が始まったのでほぼ一ヶ月後になります。それは奇しくも当時と同じ土曜日というのは運命を感じるなぁ。
スポンサーサイト



toujima210202.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の31話
蝙蝠男との戦いが続いている。東島がライダーパンチでダウンさせたのに負けじと、一葉と三葉もダブルキックでダウンを奪う。彼らにとっては爺ちゃんと婆ちゃんの仇なので気合が入るのは当然だ。これを見ている蜘蛛男は「ダウン二回目だぞ さっさと殺してしまわないとショッカーの笑い者だぞ」とハッパをかけた。
冗談じゃねェ!!!!
翼を使っての大攻撃に一同は身をかがめ、東島は吹き飛ばされた。ダウンした東島は泣きながら笑い声を上げ、20年以上前の高校生時代を思い出していた…

東島の通っていた飛蝗(バッタ)高校は半分以上が不良。けれど東島は違い、かといって普通でもない謎な存在。河原で叫んで変身ポーズをとっているのを目撃した人が少なくないからだ。そんな東島が大根高校との争いに巻き込まれてしまいます(正確には自分が火種になったんだけどね)。
東島に声を掛けてくれるエミリーを人質に取られたことで引き下がれない状況に、声を大にして語る。
toujima210202-.jpg
まだ社会に出て働いてもいないガキが
学校の頂上(テッペン)を取るとか 何々校の誰とタイマン張るとか
親にメシ食わせてもらって おこづかいもらって
風呂と寝床も用意してもらって
何が戦争だ!!!! 恥ずかしすぎるだろ!!!!
戦うなら…悪と戦え!!!!


想像の斜め上をいく説法に大根高の一同は激怒! 寄ってたかっての袋叩きに遭った東島は出血してダウンし…なかった!
この力を…君達に使いたくなかったが…
toujima210202-1.jpg
油性マジックで直接 皮膚に描いたライダーベルトで変身ポーズ。一同笑うけれど本人は至って本気。なぜなら今の東島はライダーに成り切っているのだから! 結果、全員を打ちのめしてしまいました。助かったエミリーだけど東島を見て「怖い」と残して走り去ってしまう。
toujima210202-2.jpg
変身するべきじゃなかった…
俺の敵は…ショッカーだ…

そして現在へ。泣いているのか笑っているのか、東島の心境は震えている。今、ようやくその時が来たのだ! 本物のショッカーと戦える その時が! ならば力を出し惜しみせずに全力全開で戦わねばなるまい!
toujima210202-3.jpg
ライダーパンチ!!!!
全力のライダーパンチが蝙蝠男の腹に突き刺さる! 恐らく東島は明日のことなど考えていないだろう。今 この時、この瞬間さえ生きていればそれでいいと思ってるんだろうな!
toujima210106.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の30話
うおおおお! 熱い! 燃える!
こんな展開を待ち望んでたんだよ、今までずっと!!

いきなり読後の感想を書いてしまいましたがこれホント。今までグダグダと話が停滞していたのが嘘のよう。燃える展開に興奮してしまったぜ!

蝙蝠男とのバトルが始まった。真っ先に手を上げたのは中尾。これを止めずに「行け」「修行の成果を爆発させろ!!!」と送り出す丹三郎と一葉です。先の山籠りの修行で一番能力を伸ばしたのは中尾なわけで、その勢いを削ぐわけにはいきませんからね。
蝙蝠男は"たかが戦闘員ごとき"と思っていたのだろう、余裕を嚙ましていた時に「44歳の拳(フォーティフォーマグナム)」をくらって面食らう。その後も膝蹴り・頭突きがヒット!
戦闘員のくせにコイツっ…
戦闘員…なめんな!!!!

その後も確実にパンチが決まって とうとう本気を出した蝙蝠男。
toujima210106-.jpg
怪人ナメんな
これは中尾のセリフの意趣返し。人間体で敵わぬとして怪人の姿に変化。そのまま握った中尾の右腕を折ってしまいます。これによって中尾は退場となるわけですが、怪人にならなきゃ勝てなかったとさせただけでも大健闘と見るべきでしょう。

番組では観たことあるけど本物を見るのは初めての蝙蝠男。
いくぞ!!!! おう!!!!
丹三郎と一葉は全く臆さない。むしろこの時を待っていたかのように闘志を燃やす。中尾の奮闘が着火剤となったのだ!
toujima210106-1.jpg
ここで揃い踏みの全員変身だ!!
まぁ本当の変身とは言えないけれど気分を高めるには最高の場面なのは間違いない。
ライダーパンチだ
オッケェ

ここで注目するのは丹三郎のライダーパンチを入れさせるため、一葉たちが盾となり攻撃を防いでいること。
toujima210106-2.jpg
一葉は今でも「自分こそ最強」と思っているだろう。けれど丹三郎は以前、蜘蛛男をライダーパンチで転倒させたことがある。ならば悔しいけれどその威力に賭けたいという気持ちなんだろうな。
渾身の腹パンが二度入ってダウンした蝙蝠男。もちろんこの程度でKOするハズもなく、翼を広げて一旦後退。その姿を見て一葉は気が付いた。
コイツだ この怪人が じいちゃんとばあちゃんを殺した…

今度は翼を鎌のように振って首を飛ばしにきた蝙蝠男。怒りに任せて完全に殺しにきてます。全員無事なものの、ユカリスはツインテールの一つを斬られて失禁しちゃいました。
それでも引かない丹三郎・一葉・三葉!
翼を躱してパンチを!キックを! 次々と叩き込む。
一葉と三葉は「じいちゃんと ばあちゃんの仇」だから負けるわけにはいきません。そして丹三郎は…
toujima210106-3.jpg
え!? これって死亡フラグ??
いえいえ、本当に生死を賭けた戦いをしているわけで、人生にこのような機会は一度あるかないかでしょう。戦国時代とか戦争中ならともかくね。ましてそれがショッカーの怪人なのだから、丹三郎にとっては念願の機会と言えます。だから死んでもいいという言葉が出てしまったと思われ。
ともかく蝙蝠男とのこのバトル、絶対に見逃せなくなりました!

東島丹三郎は仮面ライダーになりたい (7) 1月9日発売
toujima201203.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の29話
サンダーライコに思い切りフラれた中尾は自暴自棄となり「俺を殺せ」と一葉と東島に迫る。その気迫に感化された一葉は「おまえこそ俺達を殺してみろ」と逆挑発。これにより例によって「戦いたいから戦う」グダグダな戦闘に突入しちゃいました。三人の中では中尾が一番非力だけど、フラれたことが力となって力負けしてません。
つーか、これは修行なんだろうか?
三人とも疲れ果てた頃合いに三葉とユカリスが到着デス。
toujima201203-.jpg
ショッカーが動き出しただと!?
それは「ショッカーになりたい者 集まれ!!」という勧誘でした。行ってみたらオタクっぽい奴がセミナー風にグチを言ってるだけ。なにこれ? ショッカー関係あんの? と思ったら、いきなり戦闘員に変身。今度は「僕を殴ってみろ」と、戦闘員になれば殴られても全然平気だというアピールですよ。
toujima201203-1.jpg
つまりコイツが言いたいのは世界征服して彼女を作ろう、だからショッカーになれという理論。今までの僕は全くモテなかったけれど、ショッカーになったことで体力がつき自信もついた。これなら彼女もできるハズということで、この理論になったみたい。
えーと つまりなんだ、「ショッカーが動き出した」というのは間違いないけど、新米戦闘員が勝手に戦闘員募集をし始めただけみたいですね。

東島はライダーパンチのワンパンでKOさせるも、ここから物語が急展開します。
toujima201203-2.jpg
なんと蝙蝠男(の人間体)がこれに便乗。今 ショッカーになるともれなく「彼女」が付いてくるとしたものだから、この場の男たちは全員「ショッカーになります!!!!」と目の色 変えて「彼女」たちにダイブ! さすがに色仕掛けには理性も敵わなかったようだ。
toujima201203-3.jpg
そして勧誘に負けなかった東島たちには「殺すから」と死の宣告。ここのメンバーは蜘蛛男と戦ったことはあるけど蝙蝠男とは初めて。久しぶりの本格戦闘になりそうです。

先を急いでる気がするのは私だけでしょうか。というのも現在の『月刊ヒーローズ』は550円。200円だった当初の2.75倍もする料金なんです。それでいて400ページもない薄さ。今月から「キリングバイツ」等はweb連載に移動してるし、もしかしから紙媒体から完全にweb連載になる気がしてなりません。
toujima201106.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の28話
鍛えた中尾の新技・44歳の拳(フォーティーフォーマグナム)で倒された女戦闘員のサンダーライコ。今回はそのライコの回想から始まりました。路上で絡んできた相手は女子総合格闘技のチャンピオン。アンタより強いと言われてカチーンときたライコはド突き合いに発展。後日リングで決着をつけることになりました。
toujima201106-.jpg
最強のプロレスラーの一人 三沢光晴は言った
「総合格闘技はラクでいいよな すぐ勝っていいんだから」
プロレスは違う。観客を盛り上げてから勝つことこそ醍醐味なのだ。一方、総合は観客など関係なく勝つことしか考えず、時には秒殺してしまうことも。それはそれでいいかもしれないが、観客の気持ちを置き去りにしてやしないか?
獣神サンダーライガーは言った。「プロレスラーは超人だ!!!!」とダブルアームスープレックス
ここからライコの一方的な攻撃が始まります。
橋本真也の袈裟斬りチョップ!!!!
天龍源一郎のパワーボム!!!!
小橋建太のムーンサルトプレス!!!!

ジャンボ鶴田のオーーからの…長州力のサソリ固め!!!!
正に圧勝! プロレスの強さを見せつける試合になりました。もっともこれがきっかけで蝙蝠男に見込みがあるとショッカーにされてしまったのですがね。
どーでもいい話しですがライコの歳でジャンボ鶴田は知らないと思うぞ。まぁここのところは作者の思い入れをねじ込んだ格好でしょうね。

目を覚ましたライコに中尾は改めて言うことがありました。プロレス観てさんざん感動してきたけど、あの試合が一番感動した。サソリ固めで号泣したと泣きながら報告。
toujima201106-1.jpg
これにライコはありがとうと素直に返答。先ほどまでの殺気ビンビンな態度と異なり、「私の試合を観て感動してくれたら最高に嬉しい」と笑顔で答えます。思ってもみない態度にキュンと来ちゃった中尾は以後、優しく接します。ただしライコの殺意は途絶えておらず「食ったら殺す」などと諦めてません。
toujima201106-2.jpg
翌朝、中尾は唐突に告白。思いの丈を吐き出さずにはいられなかったのだろう。無論「殺してやる」とライコは蹴るわ殴るわ。特訓した成果で「44歳の拳」すらも今や通用しないほど強くなりました。それでも立ち上がって諦めない中尾にライコは思うままを打ち明けます。
toujima201106-3.jpg
オッさんすぎ!!!! 100%無理嫌い!!!!
面と向かってズバリ言われてショックした中尾はそのままTKO。ライコも走って下山したことから、オッさんからの告白はショッカーよりも怖かったようです。
toujima201001.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の27話
一葉の家に泊まりこみで特訓を続ける丹三郎と中尾。三人並んでの正拳突きで最初に音を上げたのは中尾。無理もない、バトルマニアの二人はともかく中尾はヤクザで、普段 特訓などしませんから。ならばと戦闘員になって再開するも結果は同じ。そもそも基礎体力が違うことを痛感させられます。

その一方で丹三郎と一葉は張り合います。懸垂比べをしていたら蹴り合いとなり、挙句はいつもの殴り合いに進展。
toujima201001-.jpg
全く仲がいいのか悪いのか。実際のところ悪いのではなく、丹三郎はライダー一号を、一葉はV3が好き過ぎるがために退くことができないんでしょうよ。
一葉は中尾のためにニワトリを用意した。映画「ロッキー」のように捕まえる特訓だ。足と反射神経がメチャメチャ鍛えられると勇んで挑みますが…
toujima201001-1.jpg
逆に強いのなんの! それもそのハズ、裏闘鶏の伝説のチャンプという軍鶏だからだ。
逃げる中尾に攻撃の手を緩めるわけもなく、別の意味で足と反射神経を鍛えられる結果となりました。

身体中を引っ掻かれて熱を出した中尾ですが、自分の弱さを思い知らされます。このままでは俺は何かに後悔する事さえなく この世から消えていくだろう。そうはならないために一層激しい特訓を開始。それは倒れるまで特訓を続けるという、向こう見ずなやり方でした。とはいえ努力は報われる。セカンドマッチにおいて渾身のパンチを叩き込むことができたのです。
toujima201001-2.jpg
その夜、中尾は過去を見つめ直してショッカーを倒すと改めて誓う。なんか死亡フラグが立ってるように見えるのだけど大丈夫か これ。軽めにトレーニングしてくると外に出てみれば、25話において手も足も出なかった女子プロレスラー「サンダー・ライコ」こと女ショッカーが待ち受けてました。けれど今の中尾はあの時とは一味違う!
来いよオラ
戦闘員となり意を決した中尾の眼は全くブレません。繰り出してきたキックやパンチも難なく避けます。軍鶏の方が断然早かったからだ。
toujima201001-3.jpg
俺の44年分のしょーもない人生を…
拳に乗せて…

44歳の拳(フォーティフォーマグナム)!!!!

死亡フラグと思ったのは全くの杞憂でした。中尾にとって初めての必殺技が見事に突き刺さりワンパンKO! 前回の雪辱を晴らしました。ショッカーの手掛かりになりそうだけど、男三人と気絶した女という構図は誤解されかねないシチュエーションだこと。
toujima200903.jpg
『月刊ヒーローズ』連載、「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」の26話
居場所を追われた丹三郎と中尾は、一葉の家に身を寄せることに。食事の席において一葉は、この家は元はおじいちゃんとおばあちゃんの家だったと話し出します…

ガキの頃、夏休みで三葉と共に来ていたときにショッカー戦闘員の襲撃を受けた。現金輸送車を(勝手に)襲ったことで警察とショッカーからも追われているという。何とまぁ一葉と三葉の兄弟はショッカーとの遭遇率が昔から高いんじゃね? 丹三郎やユリコは最近になって初遭遇だったというのに、兄弟は子供のときに二回も会っているのだから確率高すぎですよ。

背の高いばあちゃんの活躍で難を逃れたと思いきや…
toujima200903-.jpg
蝙蝠男によってばあちゃん死亡! 更には じいちゃんや強盗犯までも殺してしまいます。裏切者と目撃者は許さないということなんだろう。これがショッカーを異常に憎む一葉のルーツの出来事なようだ。これと同じ話を三葉から聞いた二葉。身内が殺されていたと知っていささかショックな様子。でもこういう糧があってこそ「打倒 ショッカー」の気持ちが芽生えるのだから、味方を増やしたい丹三郎側にとってはチャンスといえますね。

話がなかなか進まないのが当漫画の特徴。余った弁当を賭けて丹三郎と一葉とのガチ対決が唐突に始まります。二つの弁当を二人で分けるのではなく、勝った者が2個食えるための戦い。意味など特にないだろう。きっかけさえあれば戦うというのが二人にとっての決まり事なんだろうね。
toujima200903-1.jpg
戦いを見届けるのが床尾なんだけどいきなり驚いた! 変身ポーズを決めるや、二人がライダー一号とV3に見えたのだ! もう彼らにとってはこれが普通であり、マネではなく本人の気持ちに成り切っているに違いない。
toujima200903-2.jpg
二人は攻撃を本気で打ち込む! 一葉が電熱チョップで丹三郎を追い込み、丹三郎はライダーパンチ&キックで一葉を苦しめる。たかが弁当2つのために死闘を尽くした二人のうち、立ち上がったのは丹三郎だった。
toujima200903-3.jpg
なぜ…おまえはそこまで戦える?
「仮面ライダー」だからに決まってるだろ

これはもう思い込みではなく、丹三郎はお面を被れば本郷猛本人になってるんだろうな。