negi170315.jpg
『週刊少年マガジン』読み切り掲載、「魔法先生ネギま!」の袋とじ
ネギまがまさかの復活ー! 掲載時のレビューを読み直したら、ちょうど5年前の今週号が最終回だったのね。偶然か否かは知らないけれど"何か"を感じてしまいますよ。

ミス麻帆良コンテストが開催されると教室に飛び込んできたのはハルナ。将来はBL部門の大ヒット漫画家になることがわかってます。それをくだらないとするのは「UQ HOLDER!」で敵になってしまっている夕映と のどか。夕映は「納豆プリン」という相変わらず変な飲み物が好きなようですね。
ここで気になったのは いいんちょの「もうすぐ期末テスト」のセリフ。ならば今現在は麻帆良祭が終わって間もない1学期末か、2学期末のどちらか。夏服なことから1学期と思えるけれど、後に木乃香が「久々に白き翼 緊急出動や」と言ってることから2学期かもしれない。(1学期末ではまだ 白き翼は誕生してないし、してたとしても「久々」とは言いません)

でも優勝賞品がネギとわかって色めき立つクラスメイト。ここから話はあってないようなもの。次々と水着姿が現れます。画像を全部UPするのは あざといので2つのみにしましょう。
negi170315-.jpg
運動部仲良し4人組です。健康的なのがいいですねー。アキラは水泳部なんだからそんな地味な水着を着るなっつーの! 亜子は背中の傷を見られたくないのでこんな水着なんですね。そういやどうして傷を負ったかなど、ほったらかしのままなんだな。
negi170315-1.jpg
こちらは図書館探検部の3人。敵になってる今と比べりゃウブだこと。脱げ要員でないことから水着姿は珍しいと思います。
他にもチア部の3人とか現れて(くぎみーが一瞬 夏凛ちゃんに見えたヨ)酒池肉林状態のネギ。歯止めをかけるべく、この二人が登場だ。
negi170315-2.jpg
せっちゃん 相変わらずスク水かよっ!
一定の需要があるのでいいっちゃいいんですけど、たまにはビキニを着て欲しいな。結局、近衛勇魚はせっちゃんの娘でいいんだろうか。
この後、ネギがくしゃみ脱げをして安定のオチ。
negi170315-3.jpg
明日菜によって救出されたネギは疲れたのか膝枕でご就寝。知らずにやってるとはいえ役得だこと。それを後ろから見ていたのはネギの将来の嫁となる千雨。まさか一緒になるとはねー。
ここで昔 使った画像を再度登場させます。
negi170315-4.jpg
ネギまが表紙になった号の一覧です。今度の土曜、18日から始まる赤松健原画展でもこれらのカラー原稿が展示されると思うので行ける人は堪能してきてください。

初日には先生とビッグなゲスト(声優?)も来場されることから行くなら初日か。もっともスゴイ人になりそうな予感だけど。またオフ会もあるので交流を図るのもいいかと。私は仕事で行けませんが(笑)
【祝】赤松健原画展開催記念オフ会
スポンサーサイト



negi120517
『週刊少年マガジン』に連載していた「魔法先生ネギま!」の最終38巻です。
ネギまもこれで終わりかぁ、って最終話が掲載されたときも同じようなこと言った気がしますが連載当初を思いだす。「ラブひな」が終了して約1年半後に始まったんですよ。「ラブひな」当時はコミックス派だったんですが ネギま開始にあたって本誌を買い始めました。ジャンプ以外で週刊少年誌を毎号買うようになったのはコレが初めて。だから個人的にも思い出ある作品となりました。
まさかほぼ全話の切り抜きを持つことになるとはね!
アニメ1期が始まった当初、ハピマテをオリコン1位にする運動が起きて私も参加。結果としては3位だったんですがファン同士で盛り上がれたことが何より楽しめた出来事でした。

表紙は過去キャラ総動員って感じで102名が描かれてます。どこのキャラが何て名前なのかはここで確認してください。まさか大豪院ポチまで登場するとはモデルの西本英雄氏も喜んでいることでしょう!?
コミックス前半は体育祭とは名ばかりの、ネギの本命の子を訊き出そうと大騒動! 数話に渡ってドタバタ劇が続きます。魔法世界編以前の、平和な日常風景を久しぶりに見た気がするな! でも楽しい日々が過ぎるのは早いもので、明日菜と別れのときがやってきます。
negi120517-
ネギ、木乃香、刹那との別れのシーンもいいけれど、私としては いいんちょとのシーンが格別の思いでした。昔からの友達で喧嘩仲間。二度と会えないかもしれない事態に恥じることなく涙を流して訴えてきたことに胸が熱くならずにいられません。何かと悪口を言い合ってたけど、心のうちでは二人とも通じていたことがよくわかる感動的な場面でした。

最後のナギの登場はどうしても唐突としか思えない。そもそもこの漫画は父親と再会することを目的としたわけで、その再会に必要なラスボスを倒すシーンをそっくり削除したんじゃ感動なんて有り得ないでしょ? だから打ち切りかと思われても仕方ないと思いますよ。 ある意味「ソードマスター ヤマト」よりもヒドイとも言えますしね。

でも折り返し部分にあるように「いずれ復活するであろう」ことが事実ならば、そこに至るシーンを是非とも描いていただきたい。それによって ネギまはようやく真に終えると思いますから。
最後に9年間の思い出をありがとう!
negi120314
ネギまが遂に最終回! 「ラブひな」はコミックス派だったので本誌は買わなかったのですけど、「ネギま!」が連載してからは切り抜きのためにも買うようになりました。これでマガジンの購入理由が無くなったことから次号からは立ち読みに戻ることに。

えー、投げやりと言っては語弊でしょうけど数々の謎を残したままの幕引きはどうにかならなかったのでしょうか。この最終回でもナギがいきなり復活してることにアレレと思わざるを得ません。クウネルの言葉からするとクラスメイト全員の力で"始まりの魔法使い"を倒したことになります。「まだご無理は…」とのセリフから、それが数ヶ月前ないし1・2年ぐらい前でしょうか? なのに同窓会でここ数年 会ってないような会話をするのはおかしいよね?

それにネギがナギに対して「女子高だから仕方ないじゃないですか!」と言ってるけど、中学の間違いなんじゃないの? もっとも麻帆良のことだからエスカレーター式に高校へ進学したかもしれないけど、ならばネギも高校の先生になってなきゃいけません。生徒と同時に担任も高校へ進むってどーよ!?

まぁいいや、最終回ぐらいすっきりした気持ちで送り出したいし。エピローグで全生徒のその後がわかり、色々想像できるのがいいね。
・裕奈の同僚が脱げ女高音と愛衣ですか。暴走する裕奈を脱げ女高音が かん高い声で制止する姿が目に浮かびます。
・刹那&木乃香 共に5年後の2017年で結婚…となると27歳ぐらいで結婚ですか。二人で結婚じゃないよね!?
・古&楓 前回シルエットだったツインテールは古に間違いないでしょう。楓は「生身で宇宙を渡れるようになった」そうだけど、江田島塾長かよっ!
・夏美&小太郎 おめでとう!やはりくっついたのね。

この9年間、アニメ化の際にハピマテをオリコン1位にする運動とか、各商品に付いたパクティオーカードを集めるとか、色々な出来事が思い出されます。私としては何よりも当ブログを開設したことですけど。
negi120314-
で、これが9年間集めたネギまの ほぼ全話の切り抜きです。手前のは一冊丸ごと保存してるやつね。パラパラめくると当時のことを思い出したりしてね。
当プログをYahoo!ブログに開設したのは2005年10月末。開設にあたりネギま中心の路線で行くか、マンガ全般で行くか考えたんだよなー。それだけネギまは当時の私にとって大きなウエイトでしたから。
赤松先生、数々の思い出をありがとうございます。次回作に期待してますから!!
negi120307
残すところあと2回。「ラブひな」同様に年月が進んだエピローグとなりました。中学を卒業して7年後ということは明日菜たちクラスメイトは22歳ぐらいになってることでしょう。これまた「ラブひな」同様にここに来て新キャラ、佐々木影久と真琴が登場です。歴史は繰り返されますねー。影久は苗字とセリフから まき絵の弟なのが確定です。

魔法世界の存在を公表するのにあと二年。この時期になって異界境界近辺(麻帆良のこと)では不法に侵入する者が増加しており、これに対処したのが上の画像にある魔法少女たちだとか。手前は夕映、隣が木乃香、下が刹那まではわかるものの、右の三人がわかりません。明日菜と刹那以外に剣を使う子って居たっけ? ツインテールはひょっとして古とか!?
それはそうと麻帆良が異界境界近辺なんだ。だから軌道エレベーターが赤道付近でなくココに作られたんだな。
negi120307-
度重なる痴漢被害&下着泥棒に影久が依頼したのは霊界探偵ならぬ魔法探偵・夕映。胸の成長は相変わらず控え目ながらも歳相応な成長振りは嬉しいです。だらしがなくポワーンとしたところは読子・リードマンか超電磁砲の木山先生を想像します。「ゆずペッパー」なる珍妙なドリンクを飲んでるのも相変わらず。これに乗じて呪文を練り込んだ液体を飲みパワーアップするスタイルにしたとは考えましたね。
実は今回のタイトル「怪傑! 魔法探偵・夕映(ハートマーク)」は
203時間目「魔法少女・ユエ」 213時間目「スーパー魔法少女・ユエ(ハートマーク)」
に継ぐ三部作のタイトルだって知ってました!? 今 思いついただけなんだけどね。

そして黒幕登場──ってパイオ・ツゥじゃねーか!! ここで再登場とはさすがに考え付かんかったわ。しかもラカン直伝に音速脱衣術と無音 脱がし術を習ったって? いったいあの人 何してるんだよ。そんな時間があったらオレに教えて欲しいわ!
negi120307-1
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! ネギま最後のご奉公
あっぱい 無限の煩悩エナジーを秘めた 神秘の世界
若者たちは 想像力でその扉を開き 未来を作る

oppai on your hand その手でおっぱいを掴め!
 ♪フォーフォフォフォフォー フォーゼ
最後はネギらしき人物の助けで未遂で幕なんですけど、ネギだったら普通すぎる。ここはラカンが オレに代われとやって来たことにしようか(鬼畜すぎる)。 次回、最終回です。
negi120229-
2003年13号から始まった当作品は今回でちょうど9周年! タイトルはエヴァたんの口調でフォーゼのイントロダクション「Space on your hand! その手で宇宙をつかめ!」からいただきました。大方の予想通りに超のタイムマシンで戻ってきた、いわば「二順目の世界」みたくなりました。でも別れたすぐ後に戻るなんてバツが悪いよね。つーか、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」そのものだ。

超とエヴァたんが明日菜に手を貸したのは未来のネギの頼みとのこと。死んだ理由はわからないけど満足して逝ったとのことだから事故ではなく老衰と考えます。ならばどうして行方不明と扱われてるんだ? 恐らく「偉大なる魔法使い」として親しまれてるらしいことから、その名を残すためにも死んだことを伏せて行方不明としたのではないかと。

未来のエヴァたんは単独で別次元に渡れるようですね。現在のエヴァは麻帆良学園に強制的に縛りつけられていても、未来で学園が廃校になってしまってはその力は失われたと。いや、それよりも先に魔法が広く一般化したことで解除魔法が発明?されて解放されたと見るべきか。
 貴様達がつくる未来だ 進めガキども 明日へと
いい台詞です。エヴァたんらしく悪態をついてるようにしながらも、実質は応援してるのがいいじゃないですか。何百年と生きたエヴァだけど自分で歴史を動かしてはいません。でもここに居るネギや明日菜らクラスメイトは間違いなく未来に・歴史に大きな影響を与えていきます。それを影ながら応援し見守っていこうとするエヴァ。君の言葉は忘れないよ。
negi120229
ネギの好きな子とは? 少なくとも明日菜でないことは判明しました。「逆にね」「一週回ってネ」「ある意味 似た者同士」とアレコレ言ってるけど、その驚きぶりから意外な人物と思われます。だから恋愛候補に入ってる のどか・夕映あたりは除外。いいんちょも前回の経緯から違うでしょう。ってことは…千雨かっ! 彼女のアドバイスが何度も支えになったことから人生の支えにもなってくれるのではないかな??

クシャミ落ちという初期からの定番で幕。残り二回となりました。「ラブひな」を再現するならば来週で実質的に終了し、最終回はエピローグとして数年後(十数年後)の世界になるんじゃないかな。例えるなら麻帆良に子供先生が着任する。それはもちろんネギの子供で、将来は父さんみたいになるんだと。ここで母親が判明するのもいいね。実際どうだか知らないけど9年も続いたのだから原点回帰との意味でこう予想します。
negi120208
久しぶりにネギまレビューです。だって終了まであと3話だったらやるしかないじゃん! ってゆーか、レビューをやめてしまった理由は魔法世界編があまりに長すぎたこと。そもそもこれってナギの手掛かりを探しに行くという軽い気持ちで出かけただけじゃん。それが4年も続いて世界を救う一大決戦にまで発展してしまったのだからアレーと思わざるを得ませんでした。せめて2年程度で終ってフェイトと「次に会うときが最後だ」などと、次回に含みを持たせるようにすれば結果も変わったんじゃないかな。

麻帆良よ 私は帰ってきた! とは言いませんが百年後の世界に戻ってきた明日菜。帰ったら迎えてくれる約束だったのだろう テオドラやラカン、ネギまでもそこには居ません。なぜなら30年ばかり寝過ごした約130年後の2135年の世界だったからです。
すっかり魔法が溶け込んだ未来。ここまでなるのはおかしいかもしれませんけどライト兄弟が有人動力飛行で世界で初めて飛んだのが1903年のこと。それから40年も経たない第二次大戦で飛行機は主力戦力に成り得たのだから、魔法ならば瞬く間に浸透したのかもしれませんよ。

朽ちた麻帆良校舎が残っていたのは「トップをねらえ!」における"オカエリナサイ"な意味だったとも? とりあえずネギを探そうとするもののエヴァたんの家は荒れ果ててておりネットで調べたら行方不明。いいんちょの家の前で偶然 ひいひいひい孫と会えて知らされる驚愕の事実。
 ネギは2065年に死んでました
エエエェェェ(´Д`)ェェェエエエ 不老不死じゃなかったのかよ! 72歳で死んだなんて普通に老衰じゃん。それに死んでるのならどうして行方不明扱いになってるのだろう。ひょっとして事故か何かで死体が確認できないまま行方不明、事実上の死亡扱いってことなのかも?
negi120208-3
残されたタイムカプセルを見て懐かしく思い出に浸る明日菜。ここでの話しから未来のクライメイトはこうなったそうです。
木乃香&刹那──偉大なる魔法使いの試験に合格。ネギの村の石化魔法を無事に解いたようです
運動部仲良し4人組──揃って大学生に
ハルナ──漫画家?になって記者会見
朝倉──写真家になって本を出した。表紙はネギ
夏美──小太郎とくっついたらしい
五月──フランスでの料理かお菓子のコンテストで優勝
鳴滝 姉妹──魔族の?美形が彼氏のようだ
龍宮──幼稚園の先生? または子沢山に恵まれたようで
さよちゃん──幽霊から人間にジョブチェンジ
夕映&のどか──宇宙が職場! 夕映は相変わらず変わったドリンクを飲んでいる模様
ネギは茶々丸といいんちょ&千雨のサポートで国際太陽系開発機構事務局長を務めてたようです。いいんちょの財源と、茶々丸と千雨の情報収集・コンピュータ操作ならば大助かりだったに違いありません。
negi120208-1
そして最後まで明日菜の身を案じ 会えるときを待ち望んでいたのはいいんちょでした。前回「貴様が百年生きられれば 同じ顔の誰かに会えるだろうがな」とのセリフ通りに、木乃香と刹那の ひいひいひい孫にあたるだろう子供も居るようですね。
百年後に会えることを信じて115歳まで生きたいいんちょ。もし寝過ごさなければ会えたことを悔やみ泣く明日菜です。あー、これは私も胸が詰まります。喧嘩するほど仲が良いとはよく言ったもので、一番争っていたけど一番気遣っていたのですから。
negi120208-2
最後に登場したのはこの二人。超は「百年ほど未来から来た」設定だったのでこの年齢で構いません。つーか、超が居るならタイムマシンが使えるわけで、ならば昔に戻って今まで通りの生活を送れるんじゃない? いったいどのような終り方になるのか知らないけどハッピーエンドでお願いしますよ。 つづく
DVD付き初回限定版 魔法先生ネギま!(37) (講談社キャラクターズA)
DVD付き初回限定版 魔法先生ネギま!(37) (講談社キャラクターズA) *2月17日発売
negi110824
ネギまが表紙だなんて久しぶりだよ! 調べてみたら2007年44号で表紙になって以来 約4年ぶり。通産8度目の表紙になります。過去7つの表紙はその44号掲載の、190時間目のレビュー記事をご覧ください。
 魔法先生ネギま! 190時間目 想像力を掻き立てる茶々丸のネジ巻き(07/10/3)
それにしても魔法世界編になって間もない時期に表紙になり、魔法世界編最終回にて再び表紙とは出来すぎだな。ちなみにこれらの表紙全部持ってるけど引っ張り出すのが面倒なのでパスしました(笑) エヴァたんが表紙に出るのは初めてだね。

魔法世界が崩壊する嵐が吹き荒れ 人々が絶望する中、突然 嵐が止み明るい太陽が顔を見せた! 崩壊一歩手前で明日菜が復活、世界を破滅から救ったのだった。次々と蘇る消された人々の中でも、この人の復活は格別でした。
negi110824-
エミリィ委員長に抱きつくビーと夕映たち
ビーのエミリィお嬢様に対する気持ちは「愛してる」とした方がいいでしょう。それだけ復活を待ち望んでいたのですね。復活劇はまだまだ続く。トレジャーハンターのクレイグとアイシャ、トサカには亜子が抱きついてまさかのフラグ立ち?
その後は世界は再び救われたとして式典や祝賀会などのお祭り騒ぎ…はいいんだけどアッサリし過ぎじゃね? そもそもネギの世界を救う代替プランって何だったわけよ? つーか、明日菜が全部解決してね? ジョジョ5部にてボスを倒すための矢の争奪戦をしてるときに、争奪戦の途中でボスが死んでしまったあの感覚と似たような気持ちになりました。

こう早足になったのは劇場公開に合わせてのことで、劇場版ではこのままハッピーエンドで卒業を迎えるエピソードになるとのこと。私は公開初日に名古屋のミッドランドスクエアで観るつもりです。
negi110824-1
最後にこんな1コマを。おだてるちず姉に赤くなる小太郎。それを嫉妬?の眼差しで見つめる夏美。それぞれの思いが交差する一場面だなと。