nanary090329
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の26話で最終回となりました。
世界の敵だったシャルルが消え、跡を継いだユーフェミアは公約通りに全エリアを解放する。とまぁ結果からすれば万々歳なんですけど実際はそうも上手くいかないのが実情。長い間続いたエリア支配を解放するには諸処の問題があって容易に事が進みません。暫定正規軍との小競り合いとか敵意を再びブリタニアに向けるなど、ユーフェミアはその矢面に立たされ世界は再び混沌とした気運になっていった──

今回はそういったエピローグな話です。これら全てを語るにはかなりかかるので簡潔にします。
扇と玉城ら──扇は黒の騎士団のリーダーとなり、神楽耶と一緒に日本政府の一役を担うことに。結局この作品では空気のような存在でしたね。居ても居なくても大して変わらなかった気がします。カレンは出番が多かったもののやはり立場的には一緒でした。

ユフィとスザク──スザクは日本に残らずユーフェミアの騎士として傍に居ることに。父親の成して来た政策のツケを払わされる格好となったユフィは損な役回りとしか言いようがありません。コーネリアはどうしたの?

ルルーシュ──C.C.は消えてもエデンバイタルの魔王たるゼロの能力は残っているようです。「世界を混沌で活性化させる」ために魔王としてギアスをばら撒くつもりらしい。
nanary090329-2
ルルーシュとナナリーの会話で登場したアニメの一場面。これは嬉しいサプライズでした
いずれユフィやスザクやナナリーと敵対するだろうと告げるも「どこにいようとお前の兄 ルルーシュは妹 ナナリーを愛し続ける」と言い残し去っていきます。

特殊名誉外人部隊(イレギュラーズ)たち──軍から離れ自立した生活を送っています。植えられたC.C.細胞はどうしたんだよ、と思いますけどC.C.が消えたことから細胞も消えて侵食される危険は無くなったようですね。もっともギアスも無くなったことから力仕事することにダルクがボヤいてますが。

アリス──ナナリーの騎士として戦ったつもりでも父・母・兄をなくして辛い立場に追い込んでしまったことに苦慮しナナリーの下を離れてました。でもナナリーの説得により本当のナナリーの騎士として傍にいる決意を固めます。髪型を変えて別人な感じですけどこれもまたOK!

オレンジ──6話の河口湖のホテル事件以来 出番なし(だよね?)。生きてるのは間違いありません。

そしてナナリー──皇族に復帰して日本の友好駐在大使になりました。でも日本人の敵意の矛先となることからその道は決して平坦ではないでしょう。さながら韓○の駐在大使といったところですかね。「生きてさえいれば どんなに時間がかかろうとも必ず優しい世界が実現する」との思いからシャルルの提案を蹴ったそうです。それは夢物語かもしれませんがこの理想を持った人が数多く現れるならば夢を夢で終わらすことは無いと私も信じます。

連載が始まって約2年半、今回で最終回を迎えました。最初は「目の見えるナナリーがナイトメアに乗って戦う」という奇異な設定に引かれたからこそレビューを始めたのですけど、ネモとの契約解除やアリス・ザ・コードギアスという作品タイトルを名乗るナイトメアの出現で途中から超展開の別の魅力に移ったことは私だけが感じたことではないでしょう。
たくま朋正先生、長い間ありがとうございました!
nanary090329-1
最後はアメコミヒーローのようにゼロが見届ける感じになりました。この作品の特徴である面白いアオリが今回もあって「全てを乱し、全てを繋げ!」とはディケイドからの引用ですね。最後までやってくれるわ!!
この最終話を含むコミックス5巻は4月25日に発売です。
<Amazon>コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー 5巻(完)
スポンサーサイト



nanary090302
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の25話
物語はいよいよ大詰め。シャルルとマリアンヌが求めていた優しい世界、それはアニメと同様に人々を個とせず一つの集合意識へとすること変換することだった。古くはイデオン、ちょっと前ならエヴァがそうだったように人々が争うことのない世界を作るには"全てをぶっ壊す"的な考えにどうしても到達するということでしょうか。

これをするにはエデンバイタルと現世とをつなぐ天獄門(ヘブンズゲート)を開けなければならず、この扉の鍵こそルルーシュとナナリーだけが持っているギアス"ザ・ゼロ"ということらしい。
ザ・ゼロ──最後になって遂にナナリーの隠された力が判明しました。それは森羅万象を無にする力だそうです。なるほど! だからこそ16話でネモとの契約が突然解除してしまったのですね。

当初は嫌がっていたナナリーでしたが天獄門が開けばルルーシュに会えるし、皆が幸せだった頃に帰れるとのマリアンヌの説得で心動かされていく。
nanary090302-
 人がひとつになれば…皆の悲しみや苦しみも…すべてなくなる…?
 私は…なんて 遠回りをしていたのかしら…
 私が求めていたものが すべてこんな手の届くところにあったのに

そしてザ・ゼロの発動! 揺れる大地 震える空 ただならぬ兆候にユフィやスザクは不吉を感じる。明確な理由を感じ取ったのはゼロただ一人のみ。「ナナリー… これが お前の選択なのか…!」今となっては打つ手は無い。魔女の力を得ているとはいえ なるようにしかならないのだから。

天獄門の前に居るナナリー。この扉を開けようとした正にその時に現れたのはアリス! その訴えがナナリーを思い留ませる。集合意識は過去しかなく未来は無い、でもナナリーのギアスは未来を視ていた。心の奥底では明日を求めていたのだ。未来を否定する世界は決して優しい世界ではないと最後の最後でシャルルたちの考えを否定する。
nanary090302-2
それと同時に目を開き立ち上がるナナリー。これは過去を捨て未来に生きるための意思表示の表れです。アニメでも最後で目が見えるようになりましたが、立ち上がったのはその意識がより強かったのだろうと察します。
崩れる天獄門にシャルルとマリアンヌの考えは瓦解する。最初は憤怒をぶつけるシャルルだったがマリアンヌの言葉で身を引いた。それは「私達の子供が出した答え」だから。アニメではひと悶着あったこの場面ですけどこの漫画ではあっさり手を引き消えていきます。物足りない感じがないわけではありませんが「良い父親」を演じたことではこれで良かったのだと思いますね。
nanary090302-1
父・母・ネモが消え全てが終わった。海を見つめるナナリーとアリス──
次回、とうとう最終回です。旧ブログ時代の2006年から始まりずっとレビューし続けてきた当方にとってはやはり寂しさはありますね。どんな結末を迎えるのか見届けさせてもらいますよ。
コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー (4) (角川コミックス・エース 175-4)コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー (4) (角川コミックス・エース 175-4)
大河内 一楼

コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Queen (5) (角川コミックス・エース 179-7) 幕末異聞録 コードギアス 反逆のルルーシュ (角川コミックス・エース 214-1) コードギアス 反攻のスザク 第2巻 (あすかコミックスDX) コードギアス 反逆のルルーシュ 公式コミックアンソロジー Knight 第5巻 (あすかコミックスDX) コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー (3) (角川コミックス・エース 175-3)

by G-Tools
nanary090127
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の24話
終局なので今回は伏線の回収というか未出設定の発表というか、絵で見せるのではなくセリフの羅列という感じがしましたね。よってレビューする方も楽じゃない(笑)。いったいどうやって書こうかなと。
つーか、コミックスはあと1巻で本当に終わるのかしらん? そろそろ終わる、終わるハズだと思い続けて数ヶ月経っているのですけど。この場になって"もう1巻出ることになりました"だなんてことにならない?

シャルルと対峙するナナリー。後ろからはアーニャが。いや、それはアーニャに人格を憑依したマリアンヌだった。8年前に死んだハズの母がなぜ生きてるの? その理由はシャルルによって今までの全てが語られます。
シャルルの父は市民のための政治を目指す理想家で、そんな父をシャルルは誇らしく思っていた。ところが凶弾により父・母・そして自分も殺されてしまう。
nanary090127
しかし既に宿していた"ザ・デッドライズ"という不死のギアスによりシャルルは蘇えった。この力は死んだ者を蘇らせるばかりか自分の意のままに操ることができる覇道のギアス。これを使って暗殺しては操り人形にする行為を繰り返し、シャルルはやがて皇帝の座を得る。

シャルルの政治は恐怖政治。歯向かう者には容赦しない。それは父が目指したものと全く違うものだった。そんなシャルルに苦言を呈したのがまだ若きマリアンヌ。期を見て殺してやろうと身近に置いたものの、やがて愛し合うようになって生まれたのがルルーシュとナナリー。マリアンヌと子供に囲まれシャルルも市民のための政治を志す。だがそんな平穏な日々は続かなかった──
nanary090127-1
マリアンヌを殺したのはアーニャ! アニメと違いすぎて驚きました。市民出の皇后を良しとしない反マリアンヌ派の者によって洗脳されたのがアーニャ。行儀見習いとして近づき暗殺を謀ったのだ。マリアンヌは死に際にC.C.によってギアスを得る。それが魂を加工するギアス"ザ・ソウル"。これによりアーニャの中に魂を住まわせ、現在に至ったというわけです。

父と母、マリアンヌまでをも失ったシャルルはこの世に失望し、争いのない優しい世界を具現化させるという。それに必要なのはエデンバイタルの扉「天獄門」の鍵であるナナリー。果たしてナナリーはこの誘いに乗るか乗らないか、決断はどっち!?  つづく

スザク&ゼロVSナイツ・オブ・ラウンズの戦いはカットしました。そこまでやると手が付けられないので。えーと、シャルルのギアスが自然に発現したものなのかC.C.によるものなのかは解りません。でも文面からすると自然に発現したと思われます。アニメにおけるギアスと全然違うのですね。この作品では「命令を従順させるギアス」は出てこなかったことから、言わばシャルルがルルーシュのギアスに一番似ていることになりますね。何か変な感じだ。
nanary081228
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の23話
アオリが面白いこの作品。今回は表紙にサザーランドと無頼が描かれて
鋼鉄兄弟 魅せろ鋼の魂を!!
なんて銘打たれてました。これってスパロボの歌の一小節でしたっけ。旧ブリタニア派と黒の騎士団とが手を結んだからこそのツーショットになってます。

シャルル皇帝の改革によりブリタニアは聖エデンバイタル教国と改名し貴族制の廃止などを打ち出していた。これによりブリタニア支配の各エリアで反乱やクーデターが発生して混乱状態。
日本では皇帝派に拘束されていたユーフェミアやコーネリアたちが黒の騎士団によって救出され"打倒 シャルル"の名の下に結束。ユフィは混乱を抑えるためにも99代ブリタニア皇帝を名乗り、今までとは違う政策を打ち出す。
nanary081228-
これは巻末ではありません。漫画の途中であるにも関わらず
女帝、爆現! 全力でジャスティス!!
とアオリが入ったのには驚きました。ユフィは全エリアの解放を宣言するとともに各国との協調を目指す新たなブリタニア帝国の誕生を発表。ゼロもこれに応え新生ブリタニアと連合してシャルルと聖エデンバイタル教国の打倒を宣言する。

これによって全世界の敵はシャルルと聖エデンバイタル教国に取って変わり、そのシャルルが居る神根島に向かって全戦力が動き出した。一方、ナナリーやアリスも神根島に向かいます。ギアスの全て、C.C.細胞に侵されているナナリーの救う道を知るために。
nanary081228-1
連合軍の攻撃に教団のナイトメアなど一溜まりも無い、と思ったら大間違い。シャルルのギアス?によってナイトメアがゾンビのように復活してくる。またスザクのランスロットアルビオンとゼロのガウェインの前には4機のナイツ・オブ・ラウンズが立ちはだかる。当然ギアス能力を持っているだろうからこれは苦戦するでしょう。

ナナリーの前に姿を現すシャルル。ナナリーが"エデンバイタルへの扉の鍵"と言ってるだけに心配です。残すところあと2話か3話なハズのでクライマックスに向けラストスパート!
nanary081128
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の22話
今、アニマックスでは深夜0時からマクロスF、0時半からはコードギアスR2の再放送をしておりこの一時間枠が楽しみなんです。同じように観ている人は結構居るのではないでしょうか?
さて、確実に終局へ近づいているこの作品。いよいよアリス+特殊名誉外人部隊(イレギュラーズ)とロロとの戦いです。

ロロのギアスは時をも凍らせる魔王の力。アリスはその本質を一瞬で理解するも解決策にはならない。時が再び動き出した時、アリス・ザ・コードギアスが破壊された!……と思ったら外骨格が外れた生身?の姿になっていた。外骨格を囮にして攻撃をかわしたのだ。
胸があるってことは女性ってことか。つーかナイトメアに男や女の区別があるのか? まぁ魔女の力でそんな風になったということだね。

身軽になったアリス・ザ・コードギアスはスピードでロロのヴィンセントを圧倒し痛めつけるも、ナナリーを人質に取られてしまい手出しができない。ロロが再び時を凍らせて今度こそアリスの最期かと思われたそのとき! それは起きた。時を凍らせるとは言っても正確には時間を限りなくゼロにするものであって完全に停止させているのではない。アリスはその僅かな時間を加速・増幅してロロのギアスに打ち勝ち、遂にヴィンセントを破壊する!
nanary081128-
負けたことが信じられないといった表情のロロの身体に異変が生じてきた。C.C.細胞の反作用である。なぜこんなことが? ここで記憶が蘇る。自分はシャルルとマリアンヌの受精卵にC.C.細胞を融合させて作られた実験体であり、記憶はシャルルに植え付けられたことを。

全てを知ったロロは傍らに立つアーニャを責めるも、その表情を見て思い直す。
あなたは私を… 見守っていて…くれたのか…?
たぶん、いや間違いなくアーニャの顔に母・マリアンヌの面影を見たのでしょう。なぜアーニャにマリアンヌの面影があるのかはロロは知らないでしょうが、そこは母と子の絆というやつでインスピレーションで知ったんじゃないでしょうかね。

そしてC.C.細胞の侵食によりロロの身体は消滅していった…

一人残されたアーニャはロロが身に着けていたロケットをアリスに渡す。その中に神根島の情報があると。そこに行けばギアスのなんたるかを知ることができるしナナリーの救出法も見つかるらしい。
nanary081128-1
情報とは別に入っていたものはマリアンヌ・ルルーシュ・ナナリーの写真。自分には得られなかった母の愛情をこれを見て慰めていたと思うとちょっと悲しいものが…
ロロは消え、そしてシャルルの居る神根島へ。最終決戦は近い!
nanary081025
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の21話
ラストのコマでのアオリ文句がハジケているこの作品。今回はトビラ絵がそんな感じでした。「ありがとう谷口悟朗監督!! ここからはN・O・Nにまかせてくれ!」とのことですがこれはR2の最終回を観たたくま朋正さんの素直な思いなんじゃないでしょうか。ご自身のHPに書かれてますけど「あの結末には衝撃を受けました」「しばらくは衝撃が大きすぎて再度観ることはなさそうです;」とあり、ああいった感動的な最終回になった以上この作品も負けてはいられないという気持ちがこの文章ではないかと。
TARAKO FACTORY 9/29分の記事(たくま朋正さんの公式サイト)

アニメ同様に混沌とした状況になってきたナイトメア・オブ・ナナリー。前回までのおさらいをしますとシャルル皇帝が謀反を起こしてブリタニア帝国を聖エデンバイタル教国に改名。アーカーシャの剣のある神根島に行って"優しい世界"を作ろうとしている。(ここはアニメと同じ)
その際にコーネリア・ユーフェミア・スザク・シュナイゼルらを更迭・拘束しており、アニメではラスボスな存在だったシュナイゼルはもう部外者な立場と言えますね。

その一方、シャルルと同じシンパでありながらシャルルを越える魔王になろうと画策しているのはロロ。そのロロが冒頭から登場しました。シャルルに勝つにはナナリーの力を手に入れねばと、特殊名誉外人部隊(イレギュラーズ)を引き連れてナナリー&アリスの捕獲に赴く。

サンチアらのイレギュラーズの探索能力を使ってナナリーたちの近くまで来たロロにゲフィオンディスターバが作動。ロロが操縦するヴィンセントはたちまち動けなくなる。これはアリスが仕掛けたワナ? いや、これはイレギュラーズが仕掛けたものだった。
肉親を亡くし戦場で生死を共にしたアリスは姉妹同然。そんなアリスを教団に渡すことなどできないと、これは彼女たちなりの反乱だったのだ。読者としてはナイス裏切り! こんなヤツの命令なんて聞くんじゃねーぞって気分です。
nanary081025-1
だがここでロロのギアス"ジ・アイス"が発動! ゲフィオンディスターバから逃れるばかりか瞬間移動したかのようにイレギュラーズの後ろに立つヴィンセント。アニメと違ってここでのロロは時をも凍らせる魔王の力というギアス能力で時間を止めているようです。
一転ピンチに陥るサンチアらのイレギュラーズ。そこへアリスの乗る最強のナイトメア「アリス・ザ・コードギアス」が駆けつける! アリス&イレギュラーズvsロロという図式になってこれは目が離せない!!

また拘束されているユーフェミアやスザクたちにも動きが。本国が聖エデンバイタル教国となって自分たちは言わば反体制派、助ける者など誰も居ないと思ったら敵であったゼロと神楽耶・黒の騎士団がやって来ます。
nanary081025-
ユフィとスザクは行政特区日本の成立を目指しキョウトと裏で話し合っていたらしい。これを踏まえてゼロはユフィたちと手を結ぶようです。こちらは黒の騎士団&ユフィ・スザクら反体制派vs絶対皇帝シャルルという図式となり、もうどうなってしまうのか憶測すら不可能ですわ。
nanary080927
『コンプエース』連載、「コードギアス ナイトメア・オブ・ナナリー」の20話
エデンバイタル教団によるナナリーの処刑は失敗したにせよ許されざる行為だとユフィは枢機卿ロロを問い詰める。コーネリアも教団は皇帝直属の組織とはいえ今回の甚大な被害には容赦ならないとしてロロを監視下に置こうとしたそのとき! コーネリアらに銃を向けるロロの部下たち。
日が変わった深夜0時をもって皇帝陛下直々による現体制の粛清が発せられたというのだ。これにより更迭・拘束させられるコーネリアとユフィたち。

本国でもシュナイゼルを前に予は"絶対皇帝"になると宣言すると共に国名を聖エデンバイタル教国に改めるとしてシュナイゼルをも拘束してしまう。
「あなたは狂っている!」「狂っているのは予ではない 世界の方なのだよ シュナイゼル」
アニメとは違う方向でとんでもない事態になってきました。アニメではラスボスがシュナイゼル(ナナリー含む)なのに対してこの作品ではあくまでシャルル皇帝がラスボスになりそうです。
nanary080927-2
ブリタニアの貴族支配廃止と各エリアの総督の拘束。拘束した貴族に代わり教団枢機卿がエリア代表になることが発せられたブリタニア(エデンバイタル教国)ではかなり動揺が広がっているらしいことを神楽耶から聞かされるゼロ。この期に乗じて一斉蜂起するこれ以上のタイミングはないと、全面攻撃に出ることを決める。

一方、ロロはナナリーとルルーシュの力を得て完全な魔王になることを考えている。その為には皇帝に反逆することさえ辞さないつもりだ。それを見て何かを思うアーニャ。
アニメでは皇帝の考えに賛同するマリアンヌを有していたアーニャ。それだけにロロの裏切りを黙って見過ごすかは解りませんね。

絶対皇帝・シャルルはアニメと同じく世界各国の遺跡を接続しラグナレク・ホールの出現を確認、アーカーシャの剣のある神根島に向かうことを告げる。
nanary080927-1
ブルゥアアアアアァァァ!! 若本ボイスのアオリが鳴り響く中、目的の「優しき世界」は手に入るのだろうか? つづく

最後になってこのアオリかよ、と思った人いるよね。笑えるアオリが多いこの作品でも今回のは声優ネタという異色なものになりました。