
1970年代後半から80年代中期にかけて当時子供だった僕達の目を釘付けにした2つのワイド番組がありました。
1つは日テレ系の『木曜スペシャル』。矢追純一ディレクターによるUFO特集やユリ・ゲラーが出演していた超能力特集は欠かさず見ていたものでした。余談ながら同じ日テレ系のお昼の番組『お昼のワイドショー』では夏休み中によく「あなたの知らない世界」という幽霊特集をやっておりコレもよく見てましたね。
そしてもう1つがテレ朝系の『水曜スペシャル』。この番組で最も人気あったシリーズが「川口浩探検隊」であったことは言うまでもありません。
川口浩探検隊──それは秘密基地作りとか冒険とか、幼いころに男の子なら誰もが夢見ただろう男のロマンをかき立てる番組でした。ある時は謎の生物を追い、またある時は秘境を探検するその姿に憧れたものです。
その川口浩探検隊が数年前にDVD化された際に漫画化もされていたことをご存知でしょうか。今回はその中から渡辺保裕氏による「川口浩探検隊 謎の原始猿人バーゴンは実在した!!」を紹介します。
フィリピンのパラワン島。ここでカメラマンのセザールがバーゴンの写真を撮ったという。バーゴン、それは現地に伝わる未だ誰も見たことのない原始猿人であり、今回の川口浩探検隊はその猿人を保護するためにやって来たのだ!
先ずはセザールがバーゴンの写真を撮った山を目指すことにした。フィリピンのジャングルは暑く気温は40度に迫る勢い。無数に生い茂る草木が隊員の肌を痛めつける連続でそんな中、隊員が何かを発見した! ジャジャーン!!(番組の盛り上げる特徴で何かとこんなBGMが入ってたのですよ)
それは足跡だった。こんな奥地になぜ素足の足跡が?

「わからんッ! わからんが…原始民族の領域に入ったかも知れん!」
緊張感が漂う場面なんでしょうけど私にはこの川口隊長がギャグで描かれている気がしてなりません。我々は既に原始民族から見張られているかもしれない。隊員たちが緊張しながら進む中、隊長が洞窟を発見した!
「よーし 行くぞッ!」「隊長! 中に何がいるかわかりません 危険ですッ!!」
「ここで止まっていては先には行けないッ! 行くしかないんだッ!!」
至極当たり前な発言ではありますが隊長の言葉には説得感がみなぎってます!
洞窟の中で焚き火の跡を発見し隊長はこれを見てつぶやきます。

工エェェ(´д`)ェェエ工 どうして焚き火跡だけでバーゴンが存在すると断言できてしまうのか全くもって謎。きっと隊長のインスピレーションがそうさせたんでしょう。
洞窟を抜けた後、女だけの民族と出会いセザールがバーゴンを撮った山を案内してもらいます。その時であった! ジャジャーン!! 案内役のトニーが仕掛け罠で宙吊りになってしまったのだ!
大怪我はしなかったものの下手したら骨が砕けていたかもしれない。それにしてもこの罠はいったい誰が? やはりバーゴンの仕業なのだろうか?
夜になりキャンプを張る探検隊。バーゴンの山を見れば炎が見えるではないか! あそこがバーゴンの居場所なのか? 翌朝その場所へ行ってみるとそこは洞窟であり、干した魚や焚き火跡がある。間違いない、ここがバーゴンの住処だ! 隊員を2名残し周囲を探索する隊長たち。その時であった! ジャジャーン!!

河で見たこともない原人、バーゴンがワニと格闘しているではないか! 急いで向かう隊長。バーゴンもこれに気が付いて逃げ出し、高さ30mはある滝つぼに飛び込んで姿を消していった! 2mはあるワニと素手で渡り合い、平気で滝つぼに飛び込むスーパーパワーに驚きを隠せない隊員たちであった。
取り逃がしたもののチャンスはすぐにやって来た。洞窟に残した隊員からバーゴンが戻ったと連絡が入ったのだ。今度こそ必ず! 隊長は急いで戻り洞窟でとうとうバーゴンと対峙するッ!

相手はスーパーパワーの持ち主であり腕力で敵うハズもない。
いったい川口隊長はどうやってバーゴンと接しようというのか? その驚きの行動がコレだッ!!

「OK」
とグッジョブポーズで親指を立ててバーゴンと仲良くなってしまいました
そんなバカな!
でも事実だったんだからしょうがない。つーか、何がOKだったのか20年以上経った今でも謎です。
この後、バーゴンは少数民族保護庁に引き取られ新たな生活環境が与えられるだろう。探検隊は任務を終え、新たな使命を前に帰路につくのであった── 終わり
私はこの放送をおぼろげながら記憶してるのですが、ここでは腰布一枚で描かれていたバーゴンは実際にはジーパンを履いてました。
人類と出合ったことのないバーゴンがなぜジーパンを? と、当時子供ながら思ったものです。そもそも猿人ではなくただの汚いおっさんという感じでしたね。
<関連記事>
今振り返る 「川口浩探検隊」の功績
川口浩探検隊大百科
列海王・異世界という最高の食材に対し、ハチミツぶっかけて台無しにした原作編集は名無し紫電改343 源田司令が松山入り。343航空隊の部隊名は「剣部隊」に命名笠井智一さん亡くなられたそうだよ名無し今年は菅野直 生誕100周年! 紫電改343における当時の年齢を知っておこう言葉を慎みたまえ私はムスカ大佐だ。そんなものはガラクタに過ぎん。古事記を読めるようになりたまえ。全世界を支配する特殊鋼の結晶の秘密。これこそが現代の機械産業の制空権なのだ。ムスカ大佐るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- 観柳の見事なる お金儲けの心意気今更武田観柳を『悲しき悪役』として描いてほしくはなかったと思いますけどね。
モチーフ元の武田観柳斎よろしく
『本当に頭が悪いだけだが、いざというときには悪徳商人とSPIRIT(スピリット)永遠に愛してる! 再販した志賀真理子さん1stアルバム「mariko」を買ったー!情報ありがとうございます。早速通販を申し込みました。くら