スーパー戦隊 (学研の図鑑)
【Amazon.co.jp限定】劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(メーカー特典:「ジャケットイラスト使用A3クリアポスター」付)(オリジナル特典:「F3サイズキャラファインキャンバスアート」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第1コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]

ここんとこ田中理恵さんがマイブームになっている現在(これというのも声優雑誌でバニーガールになったインパクトが大)。そんな気持ちでブックオフ店内を探してたら9年前、99年5月発行の「アニメ声優大百科」なる雑誌が105円であったので買ってきました。
表紙がみやむーというだけで時代を感じずにはいられません。当時(今でも)の人気声優だったみやむー、子安武人、三木眞一郎、金月真美といったメンバーはもちろんのこと"ネクスト・ジェネレーション"と題した期待の新人4人(他には川澄綾子・三重野瞳・小西寛子)の一人として理恵さんのインタビューが6ページに渡り掲載されてました。
理恵さんの経歴をオフィシャルブログや田中理恵 - Wikipediaで調べてみると97年「劇場版るろ剣」の端役で声優デビューしたものの以後の活動は少なく、この雑誌が出た99年になって初ヒロインとなる「デュアル!ぱられルンルン物語」の三月役を射止めた時期になります。
──まずは、声優を目指したきっかけから教えてください
高校生の時ですね。友達がテレビやラジオの話で盛り上がっている年頃に、私だけCDドラマというものにハマってたんです。イラストレーターのいのまたむつみさんが大好きで、たまたま買った絵本にCDがついてたんですよ。それを聞きながら、絵本を読むようになってたモノなんですけど、そのストーリーを語る声にものすごく興味をもったんです。それで「声の仕事」というものを初めて知ったんです。もともとアニメは好きだったんだけど、アニメ雑誌なんてものがあるのも知らず(笑)。
高校時代には、ゲームからマンガまでドラマCD化されたものはなんでも買いあさって、何十回となく繰り返し聞いてました。こんなふうに声だけで、人をよろこばせたり泣かせたりするのはスゴイ!って思いましたね。
──声優を目指して単身上京。厳しくも楽しい修行の道が始まったわけですね
はい。代アニを卒業して一年経ったいまから思うと、ものすごく「修行」という言葉からはほど遠い学校生活だったかな。アテレコにしても、演技のレッスンにしても、楽しくてたまらなかった。同じ目標をもつ友達に囲まれて、好きなように台本を読んで、お芝居をやってましたね。照れ恥ずかしさやプレッシャーを感じたことは一度もなく、伸び伸び過ごした学生時代でした。
「ああ、私はこうして声優になってくのかなぁ」ってぼんやり思ったりして。一年前のことなのに、いまよりだいぶアオかったかも(笑)

このインタビューから来年が10年後なのでこれは原文のままで。映画への出演は叶ってませんがAT-Xの「Club AT-X だぶるあ〜る」という番組のメインパーソナリティーを務めるようになりましたし、海外のアニメイベントにゲストで招かれたりもされてますから、当時思ってたよりも活動範囲が広がったのは間違いないでしょう。
ところで!この雑誌、実際はCD付きだったんですよ(無いから105円だったんですけどね)。このCDには"新世代声優22人のメッセージ集"なるものが入ってたようで、これにまだデビュー間もない大原さやか・浅野真澄・折笠富美子・能登麻美子の声が入ってることに驚きです。


特に能登さんはこの雑誌が出た99年当時はデビュー作になる「爆球連発!!スーパービーダマン」しか出演しておらず(能登麻美子 - Wikipedia調べ)ひょっとして能登さんの声が最初にCD化された可能性大と思われます。もちろん他の三人にしても同様に声が収録された最初のCDになった可能性がありますから、ファンなら入手されてはいかがでしょう。
ちなみにヤフオク・Amazonを調べたところ800~1500円前後で出品されてました。
>こっちは大人だから直ぐに分かるよ、前の章も終盤はちょっと怪しかったし?
>しばらくレールガンを見るのは ウマ娘 シンデレラグレイ 2巻 残留か中央行きか苦悩するオグリと北原特殊鋼の結晶の秘密、勉強したまえ。私と戦うつもりか。見せてあげよう。ラピュタの雷を。ムスカ大佐「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に美琴ちゃんの大平原あざっす名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に口囃子さんは支倉→水鏡→沙→食蜂とすべての大派閥を渡り歩いてそう名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩が善玉で他は敵
と見せかけて、水鏡先輩が善玉で他が敵と見た。根拠はないけど名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩は仙台出身で支倉焼が好物だったりするのかな名無し