
この表情のテオドラ第三皇女 好きだなぁ~
二週間ぶりのネギ。でも合併号だから次号までまた二週間待たなければならないのが辛いとこ。今回は見せ場がそんなに無いんだよねー。各人それぞれの小ネタエピソードをまとめて一つの話しにしたって感じで。しいて言うなら
・独りで戦って己の強さを確かめるネギ
・20年前の戦友たちと再会するラカンたち
でしょうか。ネギは小太郎を見物に専念させ、独りで二人を相手に戦っている。これというのもフェイト戦に備えてのことなんでしょう。魔法世界全土から集まった戦士だけに手強いもののフェイトには及ばないと、ハンデなどものともせずに勝利です。
どこまで強ぉなるつもりや ネギ
とは小太郎のセリフ。自分だって強くなってるハズなのにネギは更にその先を行ってる現状に焦ってる様子が伺えます。まぁネギはマギア・エレベアを会得するのに死ぬ直前まで行ったのですから、ちょっとやそっとの努力程度では追い付かないのも無理は無いんですがね。

ボロ布から出てくるシーンはやはりOVA「ジャイアントロボ」のコ・エンシャクを思い出すなぁ
そしてラカン。名前が判明したテオドラ第三皇女の性格の可愛いこと! 三十路なんて関係ないです、カワイイのは正義! どう見たってラカンに惚れてるね。
リカード議員とアリアドネーのセラス総長も加わって20年前の戦友が集まりました。どうも魔法世界の世界情勢では北と南がまた緊張状態にあるようですが、中立のアリアドネーも含めたトップの三役に限ってはそんなの関係ナッシング。依然として友好状態が続いてるようですね。
試合で戦っているナギ(ネギ)をナギの実子と知って驚く一同。ここで指名手配になってるネギたちが冤罪であることを告げればあっさり無実になる可能性はありますけど、物語的にそうはならないでしょう。だいたい自分のことしか考えないラカンがネギのことを援護するとは考えにくいし。
強くなってるネギに興味を覚えたラカンは試合に出ることを決意します。ネギVSラカン、このカードは楽しみですね。ラカンはナギと戦って全くの五分だったことから、その子供には意地でも負けられないでしょう。
最後に明日菜のニセモノがバレないまま依然として仲間になってることが忌々しい。「志村 うしろー!」と叫ぶが如く「それ本物の明日菜じゃねぇ!」と言ってやりたいです。
列海王・異世界という最高の食材に対し、ハチミツぶっかけて台無しにした原作編集は名無し紫電改343 源田司令が松山入り。343航空隊の部隊名は「剣部隊」に命名笠井智一さん亡くなられたそうだよ名無し今年は菅野直 生誕100周年! 紫電改343における当時の年齢を知っておこう言葉を慎みたまえ私はムスカ大佐だ。そんなものはガラクタに過ぎん。古事記を読めるようになりたまえ。全世界を支配する特殊鋼の結晶の秘密。これこそが現代の機械産業の制空権なのだ。ムスカ大佐るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- 観柳の見事なる お金儲けの心意気今更武田観柳を『悲しき悪役』として描いてほしくはなかったと思いますけどね。
モチーフ元の武田観柳斎よろしく
『本当に頭が悪いだけだが、いざというときには悪徳商人とSPIRIT(スピリット)永遠に愛してる! 再販した志賀真理子さん1stアルバム「mariko」を買ったー!情報ありがとうございます。早速通販を申し込みました。くら「とある科学の超電磁砲」 獄門開錠編が終了。笑って終えて全て良しビリビリとか?名無し