スーパー戦隊 (学研の図鑑)
【Amazon.co.jp限定】劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(メーカー特典:「ジャケットイラスト使用A3クリアポスター」付)(オリジナル特典:「F3サイズキャラファインキャンバスアート」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第1コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]

え゛ぇ゛ーーーなんで!? と思わずにいられなかった『イブニング』連載の今回の「餓狼伝」。衝撃的な休載のお知らせにビックリだ! 餓狼伝といえば98年の『コミックバーズ』で連載が始まったものの出版社であるスコラ社が翌年倒産したために講談社の『ヤングマガジンアッパーズ』に移籍。そのアッパーズも04年に休刊してしまい しばらく休んだ後に『イブニング』に移籍という道を辿りました。
流れ流れて辿り着いた地で休載っていったいどーしちゃったの!? まさか飽きちゃったとか? 文章を読む限りまだ続くようなのでいいんですけど理由を知りたいものです。ちなみに今回は文七と村瀬が言葉も交わさずにバトル展開。文七のパンチが村瀬の顔面にヒットしたと思ったら文七が宙を舞ってるという場面で終わりました。何が起きたのかわからないまま休載なんて板垣センセーも罪なことしますな。
そういや休載のまま一向に連載再開しない「バキ外伝 疵面~スカーフェイス~」はどうなったんだろう…
・『週刊 新マンガ日本史』創刊号は和月伸宏が描くヤマトタケル!

先週 マッカーサーで終了した『マンガ日本史』が新たに『新マンガ日本史』として連続創刊。前シリーズとは別の漫画家を多数起用してまた毎週楽しめます。この創刊号は「るろ剣」「武装錬金」などで知られる和月伸宏さんがヤマトタケルを描きました。
神話の時代の恐らく想像上の人物が登場することに異論が出そうですけど、日本神話で最もメジャーな人だからまぁ「それはそれ」でいいんじゃないでしょうか。

海に身を投じるオトタチバナ姫とそれを止めようとするヤマトタケル
ヤマトタケルで有名なエピソードといったら火を放たれた時に草薙の剣で草を切り拓いて難を逃れたとか、荒れた海にオトタチバナ姫が身を捧げることで助かったなどありますけど もちろんこの二つは描かれてます。
創刊号は180円と安価ですからとりあえずは入手してみてください。
・ねんどろいどぷちの「リリカルなのは」を1箱買う!

今日発売の「ねんどろいどぷち 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」1ボックスをサークルKで予約して買いました(ちなみに6000円)。左にあるのはサークルK予約特典のディスプレイステージです。もったいなくてまだ開けてない、とゆーか、開けられないのが本音。だったら"ディスプレイステージいらないじゃん"と思うけど貰えるものは貰っておくべきだからね。
![新マンガ日本史 2010年 10/0号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61XSvl8xMhL._SL160_.jpg)

新マンガ日本史 2010年 10/0号 ねんどろいどぷち 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st BOX
>こっちは大人だから直ぐに分かるよ、前の章も終盤はちょっと怪しかったし?
>しばらくレールガンを見るのは ウマ娘 シンデレラグレイ 2巻 残留か中央行きか苦悩するオグリと北原特殊鋼の結晶の秘密、勉強したまえ。私と戦うつもりか。見せてあげよう。ラピュタの雷を。ムスカ大佐「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に美琴ちゃんの大平原あざっす名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に口囃子さんは支倉→水鏡→沙→食蜂とすべての大派閥を渡り歩いてそう名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩が善玉で他は敵
と見せかけて、水鏡先輩が善玉で他が敵と見た。根拠はないけど名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩は仙台出身で支倉焼が好物だったりするのかな名無し