スーパー戦隊 (学研の図鑑)
【Amazon.co.jp限定】劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(メーカー特典:「ジャケットイラスト使用A3クリアポスター」付)(オリジナル特典:「F3サイズキャラファインキャンバスアート」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第1コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]

『月刊アフタヌーン』連載、「ブレット・ザ・ウィザード」の1巻です。
「ガンスミスキャッツ・バースト」終了から約2年、完全新作ならば「砲神エグザクソン」以来6年ぶりとなる ソノケン最新作は60年代ノスタルジーを舞台とした銃と魔法の物語!
得意とするガンアクションを継承しているのはもちろんですが、60年代はエルビスにモンロー、ベトナム戦争にアポロ計画にケネディ暗殺などアメリカが大きく動いた時代。この時代のアメ車が好きなことからも60年代を舞台とした作品を作りたかったということでしょうかね。
出だしは裏カジノから大金を巻き上げて逃げる男から始まります。片や大型のアメ車に乗る追っ手たちは勝負あったとばかりに轢き殺さんと眼前に迫るのですが信じられないことが!

男の撃った弾丸は何物も寄せ付けないバリアと化して猛スピードの車は完全に大破! かろうじて生きていた追っ手は何が起きたのかわからない…。開始10ページでこんなものを見せられたらこっちも「何が起きたの?」と、話にグイグイと引き寄せられずにいられないじゃないですかっ。
この男こそこの漫画の主人公、ブレット・ザ・ウィザードです。
ブレットは数年前までマジシャンだったものの今は本物の魔法が使える文字通りの"ウィザード"。その魔法とは銃で撃つことで、ライフリングに文字が刻印してあり撃てば発動するというわけ。といっても万能に使えるのではなく一つの銃で発揮できる魔法は一つだけ。上の「バリア銃」とか「奴隷化銃」とか。
話はこの銃の争奪戦と製作者の情報を得ることに展開されていきます。もしこのような銃が量産できれば街どころか国さえも支配できかねませんからね。

漫画で最も重宝していたのがこの「ホーネット・アイ」。自分以外に動くもの目掛けて弾丸が飛ぶので相手は動けなくなります
ブレットには相棒となる女の子、ティテイアリスが居ます(表紙の子ですね)。この子の能力のおかげでカジノで絶対に見破られないイカサマが出来るわけですが、実際は女の子ではなく○○らしい? 相棒といっても「契約」としていることから何かあったのでしょう。これがブレットが魔法使いになったきっかけらしく、詳細は2巻になって語られると思います。
銃によって魔法が発動するというのがソノケンらしいこの漫画。相変わらず銃に関するウンチクもあるので好きな人なら必見ですね。
>こっちは大人だから直ぐに分かるよ、前の章も終盤はちょっと怪しかったし?
>しばらくレールガンを見るのは ウマ娘 シンデレラグレイ 2巻 残留か中央行きか苦悩するオグリと北原特殊鋼の結晶の秘密、勉強したまえ。私と戦うつもりか。見せてあげよう。ラピュタの雷を。ムスカ大佐「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に美琴ちゃんの大平原あざっす名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に口囃子さんは支倉→水鏡→沙→食蜂とすべての大派閥を渡り歩いてそう名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩が善玉で他は敵
と見せかけて、水鏡先輩が善玉で他が敵と見た。根拠はないけど名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩は仙台出身で支倉焼が好物だったりするのかな名無し