
さぁ今回は思い出話だ。誰もが幼いころに観たテレビ番組に思い出があると思います。当サイトに訪れる多くの人は80年代のアニメがソレだと思いますけど私は違うんです。私が小さいころはまだモノクロ番組の再放送があった時期でして、「(初代)サイボーグ009」「(旧)悪魔くん」「ウルトラQ」といった番組を観てたものですよ。
中でも「ウルトラQ」はウルトラマンシリーズの前身な番組だけに好きでした。巨大な蜘蛛であるタランチュラが夜中に目を光らせている姿は怖かったし、バルンガはいつかは太陽さえも吸収してしまうのではないかとのナレーター(正確には「明日晴れていたら空を見上げてください。そこに輝いているのはバルンガかもしれません」)には本当にそうなってしまうのではないかと恐怖したものです。
そんな私の幼い記憶が詰まってるウルトラQが現代技術でカラー化。「総天然色ウルトラQ」として登場するのですから見逃すわけにはいかないんですよ!
『特撮ニュータイプ 』7月号には約20分の「総天然色ウルトラQ カラー怪獣図鑑」なる付録DVDが付いていて、上のYouTubeはその冒頭部分だけがUPされたもの。ゴメスやリトラといった怪獣はこんな色だったのかという感動はもちろんですが、昭和40年代初頭の東京の街並み、今では見られない山村の風景など当時の思い出が言葉通りに鮮やかに蘇ってます!
夏に発売されるDVDを前にこの付録DVDで気分を盛り上げてみてください。

それと本誌には夏のオーズの映画の情報も。知っての通りに徳川吉宗将軍がオーズと競演するとあらば注目しないわけにはいきません。どうやら「暴れん坊将軍」としての登場じゃなさそう? あのBGMでオーズと共に戦って欲しいのですがね。ま、作曲者は数多くのライダーシリーズを手掛けた菊池俊輔氏なのでサプライズとして流れるかも。つーか、それに期待。
また驚きの情報はコレだけでないとも。本誌によると「これは第一報に過ぎない」と。歴代の作品群と同様に、いや、それ以上に多くの"仕掛け"が施されているそうです。ってことは北島三郎も登場するかもしれません。あるいは藤岡弘、が侍役で登場とか。
角川書店 (2011-06-01)
列海王・異世界という最高の食材に対し、ハチミツぶっかけて台無しにした原作編集は名無し紫電改343 源田司令が松山入り。343航空隊の部隊名は「剣部隊」に命名笠井智一さん亡くなられたそうだよ名無し今年は菅野直 生誕100周年! 紫電改343における当時の年齢を知っておこう言葉を慎みたまえ私はムスカ大佐だ。そんなものはガラクタに過ぎん。古事記を読めるようになりたまえ。全世界を支配する特殊鋼の結晶の秘密。これこそが現代の機械産業の制空権なのだ。ムスカ大佐るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- 観柳の見事なる お金儲けの心意気今更武田観柳を『悲しき悪役』として描いてほしくはなかったと思いますけどね。
モチーフ元の武田観柳斎よろしく
『本当に頭が悪いだけだが、いざというときには悪徳商人とSPIRIT(スピリット)永遠に愛してる! 再販した志賀真理子さん1stアルバム「mariko」を買ったー!情報ありがとうございます。早速通販を申し込みました。くら