スーパー戦隊 (学研の図鑑)
【Amazon.co.jp限定】劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song(メーカー特典:「ジャケットイラスト使用A3クリアポスター」付)(オリジナル特典:「F3サイズキャラファインキャンバスアート」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第1コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]

『月刊コミックブレイド』連載、「業界偉人伝 ジンカン~人の間はおもしろく生きる~木谷高明物語」の第2話
11月号から始まったこの漫画はゲーマーズとブシロードを立ち上げ、新日本プロレスのオーナーになった木谷高明氏の物語。第1回はプロレスを観て育ち、山一證券で10年間勤めたけれど見切りをつけて辞めたことが描かれました。私も金曜夜8時は「ワールドプロレスリング」と「太陽にほえろ!」を観て育った世代ですから非常に共感が持てました。この1話は無料配信してますので下記でご覧になってください。
業界偉人伝 ジンカン~人の間はおもしろく生きる~ 木谷高明物語(マッグガーデン)
山一證券を辞めるにあたり独立後に何かのビジネスの種がないか見て回った時期があった。そこで出会ったのが同人誌即売会。広い会場に一杯の人の山。売る方も買う方も熱気が感じられるこの空間を見て

マズローの欲求5段階説だと思ったそうです。欲求には5段階あり、その最上級にあたるのが「自己実現の欲求」。つまり自分の持つ能力や可能性を思う存分に発揮したいという欲求に満ち溢れている場所が同人誌即売会であり、そこに新しく始めるビジネスの活路を見出したのです。
そうして発起した会社こそ「ブロッコリー」。とはいえいきなりゲーマーズを作ったのではありません。94年3月に3人で事業を始め、最初にやったのは同年6月に開催した『コミックキャッスル』でした。即売会でヒントを得たからにはやはり即売会をやってみたかったのでしょう。次いで10月に行ったのは『コスプレダンスパーティー』。略して『コスパ』は年間10回以上開催して累計5万人を越える人を集めたそうです。
イベントを催していくうちに数多くの作家と知り合え、キャラクターの流行り廃りがわかっていくうちに木谷自身も「自己実現の欲求」が芽生えだした。それは"自らの力でコンテンツを作らねば"という思い。
そこで登場するのがゲーマーズです。時に96年7月のことでした。開業するにあたりモデルとしたのは某アニメショップ──と書いてあるけどアニメイトであることは疑いようがありません。親会社(ムービック)が商品を作り、系列ショップ(アニメイト)で売るというビジネスモデルは大いに参考になったそうです。
その後 店舗数も増えていったゲーマーズですが98年になって社員から とある要望を聞かされる。
お店のマスコットキャラクターを作りたい!
とはいえ木谷は消極的。その時点で店のマスコットキャラで当たったものは皆無だったので。でも結局作ることになって依頼をしたのが こげどんぼ*さんです。聞くところ即売会場で初対面にも関わらずいきなりキャラデザを頼んだとか? 本当かどうか知りませんけどね。こうして誕生したのがデ・ジ・キャラットであることは言うまでもありません。
その初披露となったのが98年10月の東京ゲームショウ。11月にはドリームキャストが発売された時期といえばわかりやすいでしょう。ゲマズのブース前には でじこのイラスト。本当に大丈夫なのかと不安な木谷。

その気持ちを払拭させたのは来場者の声でした。ここに描かれているデブとヤセのコンビはアニメに登場した二人をモデルにしてるみたい。これはいけると確信した木谷はすぐさまコマーシャル制作を依頼します。こうして翌年1月からテレビで流れることになったCMがコレ↓だ!
懐かしー! 深夜アニメや『ワンダフル』の時間枠で見たっけ。
このCMの反応で でじこは大きなキャラクターに成長すると予感し、もっと発展させるべきだと考えた。現在に至る木谷のキャラクタービジネスは、でじこの誕生がきっかけのようです。ちなみに でじこの成功で、今度はアニメイトがゲマズをモデルにキャラクターを作ります。それがアニメ店長なのですけど、それはまた別の話。

でじこを本格的なコンテンツ展開をする上で声はどうしても必要。オーディションをして でじこと ぷちこの声優が決まるわけですが、それは次回のお楽しみに。 つづく
へー、こうやって あの二人は決まったのですね。ぷちこの声の人は当時中二の素人ですよ。今じゃ数多くの声を使い分ける名声優だけどね。
マッグガーデン (2012-11-30)
>こっちは大人だから直ぐに分かるよ、前の章も終盤はちょっと怪しかったし?
>しばらくレールガンを見るのは ウマ娘 シンデレラグレイ 2巻 残留か中央行きか苦悩するオグリと北原特殊鋼の結晶の秘密、勉強したまえ。私と戦うつもりか。見せてあげよう。ラピュタの雷を。ムスカ大佐「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に美琴ちゃんの大平原あざっす名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に口囃子さんは支倉→水鏡→沙→食蜂とすべての大派閥を渡り歩いてそう名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩が善玉で他は敵
と見せかけて、水鏡先輩が善玉で他が敵と見た。根拠はないけど名無し「とある科学の超電磁砲」 新章は美琴が常盤台に入学して間もない過去編に支倉先輩は仙台出身で支倉焼が好物だったりするのかな名無し