
『漫画ゴラク スペシャル』連載、「男塾外伝 伊達臣人」の第34話
『教天 死婁駆道(シルクロード)』に関東豪学連が遂に登場! 後に伊達が総長となり三面拳も加わって男塾を襲撃するわけですが、現時点での豪学連については全くわかってません。ってか伊達が立ち上げた団体と思ってたよ。そもそも関東豪学連とは関東一都六県 支配校98校 構成員1000名のドグサレどもの集まりなんです。そこが格闘技の祭典・死婁駆道に出ようとするのだから、それなりの戦力がないととても勝ち抜けるわけがないですね。
総長を担いだ御輿の前を塞いだのは先代の百五十一代目・雷電! ゴクウの家族と村を全滅させた"八本の牙(エイトタスク)"の一人であり、今回の戦いのラスボス的存在もいよいよ動き出した格好です。
命惜しくば即刻立ち去れとする雷電
何奴じゃと、これ以上話さない総長
見た目は静かながら両者のオーラは激しくぶつかって開戦待ったなし! 先に仕掛けたのは雷電。御輿に蹴りを入れていきなり総長の首を狙いに行った。それを迎え撃ったのは頭に「忠義」とのタトゥーを入れた男。

が、あっさりと返り討ちを食らって右目を失います。トドメを刺しに追撃を加えんとする雷電を止めたのは総長!
大和魂!! 純度百の魂をもって
産まれ落ちての日本男児!!

命惜しさに!! 尻捲く事など出来はしねぇ!!
全力をもって戦うとする総長に雷電は名を告げる。これはまた総長vs雷電のゴングを告げる鐘でもありました。
伊達たちの預かり知らぬところで始まったこの戦い。成り行き上、雷電が負けるのは考えられず、とはいえ豪学連も敗退するとは考えにくいことから非常に注目です。

さて「魁」時代の画像を引っ張ってきました。右上は伊達の初登場シーン。今回と同様に御輿に担がれて登場してます。豪学連の総長はこのスタイルで登場するのが決まりみたいだね。
左下は今回右目を失った人のその後。そう、親衛隊長の森田大器だったわけです。頭の「忠義」と右目が無いことがその証拠。雷電と戦った際に使った武器は、後に柄を斧に変更して"鉄斧双鞭(てつふそうべん)"として活用。まだ男塾に来て間もないJを倒してるんですよ! こんなザコに倒された過去があるなんてJは記憶から消し去りたいんじゃないですかね。
極!!男塾 ( 8)完 (ニチブンコミックス) *3月29日発売
男塾外伝 大豪院邪鬼(3): ニチブン・コミックス *4月8日発売
男塾外伝 紅!!女塾(4): ニチブン・コミックス *4月19日発売
列海王・異世界という最高の食材に対し、ハチミツぶっかけて台無しにした原作編集は名無し紫電改343 源田司令が松山入り。343航空隊の部隊名は「剣部隊」に命名笠井智一さん亡くなられたそうだよ名無し今年は菅野直 生誕100周年! 紫電改343における当時の年齢を知っておこう言葉を慎みたまえ私はムスカ大佐だ。そんなものはガラクタに過ぎん。古事記を読めるようになりたまえ。全世界を支配する特殊鋼の結晶の秘密。これこそが現代の機械産業の制空権なのだ。ムスカ大佐るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- 観柳の見事なる お金儲けの心意気今更武田観柳を『悲しき悪役』として描いてほしくはなかったと思いますけどね。
モチーフ元の武田観柳斎よろしく
『本当に頭が悪いだけだが、いざというときには悪徳商人とSPIRIT(スピリット)永遠に愛してる! 再販した志賀真理子さん1stアルバム「mariko」を買ったー!情報ありがとうございます。早速通販を申し込みました。くら「とある科学の超電磁砲」 獄門開錠編が終了。笑って終えて全て良しビリビリとか?名無し