
『週刊少年ジャンプ』連載、「めだかボックス」の第61箱
始まった瞳母さんVS怒江さんの戦い。年齢差にしてほぼダブルスコアありますが、見た目では怒江さんの方が年上に見えてしまうのだから不思議です。先制は瞳母さんの蹴り! 善吉の足技・サバットは母さん譲りだったのですね。女の子だろうと容赦しないこの蹴りに怒江さんは「身に覚えがある」とのこと。「見た覚え」でなく「身に覚え」ってことは小さな頃にも容赦なく蹴りを食らわせたことがあるってことか(笑)。それって下手すりゃ幼児虐待だよ。
今度は怒江さんの反撃です。動けないと見せかけて巧妙に罠を仕掛けます。罠とは空気を腐らせること! 意味がよく判りませんけど、よーするに呼吸しにくくなるってことでしょう。例えるなら公園の臭い公衆便所で用を足すとき、なるべく呼吸しないようにしてるのと同じようなものですね(ちょっと違うと思う)
瞳母さんダウン?と思ったら含み針で難を逃れてこの言葉を言い放ちます。

愛だの恋だのほざくのは! 赤子の一人でも産んでからにしな!!
一見すれば名言かもしれませんけど、よくよく考えてみれば「子供を作る行為には愛だの恋だの必要ない」とも受け止められるのですか!? 尚、「縫合格闘技」とか「針漬」とか、今回も西尾維新お得意の言葉遊びがありました。
コンクリに縫い付けられて動けなくなった怒江さん。これで勝負は決したかと思ったけどそこはマイナス十三組。校舎自体を腐らせて脱出に成功します! 雲仙冥利戦では生徒会室が丸ごと吹き飛びましたが今回はそれどころじゃありません。4階立ての校舎が半分腐ったのですから改めてその能力の恐ろしさが判りますね。二人の勝負はドロー、痛み分けといったところでしょう。

今後の対策を練っているときにめだかの口から出たのは日之影 前生徒会長のこと。なにげなくさりげなく一年間 箱庭学園の平和を守ったという人物に協力を仰ごうというわけ。マイナス十三組は何人増えるかわからない、だったらこちらも強力な援軍を増やそうというのは当然の流れでしょう。
この先代生徒会長がどんな能力を持っているかは次回のお楽しみに。 つづく
めだかのVOMIC最終5話がYouTubeに入ったので張っておきまーす。
VOMIC_めだかボックス2_5/5
売り上げランキング: 24






しかし、日之影さんはどんな人なのでしょうね・・・そんなに強いのか?
あとママン強いよママン。母は強しは正にこの人の為にあるようなもの!
もう怒江ちゃんは、善吉から球磨川に乗り換えたと考えていいのかな。善吉乙(笑)
来週は日之影に期待。ずっと学園を影ながら守ってきたなら、フラスコ計画を知っていたもしくは関係していたのだろうか。それと元生徒会員ならもう学校卒業してるんじゃ…いや永久補習ってあるから留年したのか
王土のあの覇気みたいな奴で
ねじ伏せれないのかな?
敵対に値しないというわりには変な対抗心も感じるけど
「子供を産むところまでいってようやく恋とか愛とか語れるんだよ」って事だと思う。
キスとかで満足してるうちはおままごとだよ、と。
子供は二人の愛の結晶だっていうし。
これ面白いですねw何にでも応用できますし
めだかが今適当に考えた恐れもあります
よく見たら前のコマに「参ノ13」て書いてありましたね
王土・行橋・宗像・高千穂・糸島・筑前・上峰とクラスメイトな訳ですが、このうち何人が日之影を認識しているんでしょう
クラスメイトも誰ひとり知らないとかだったら寂しい能力ですね
気分しだいで登校したりしなかったりな奴らだから・・・
誰一人知らないかも?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
列海王・異世界という最高の食材に対し、ハチミツぶっかけて台無しにした原作編集は名無し紫電改343 源田司令が松山入り。343航空隊の部隊名は「剣部隊」に命名笠井智一さん亡くなられたそうだよ名無し今年は菅野直 生誕100周年! 紫電改343における当時の年齢を知っておこう言葉を慎みたまえ私はムスカ大佐だ。そんなものはガラクタに過ぎん。古事記を読めるようになりたまえ。全世界を支配する特殊鋼の結晶の秘密。これこそが現代の機械産業の制空権なのだ。ムスカ大佐るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編- 観柳の見事なる お金儲けの心意気今更武田観柳を『悲しき悪役』として描いてほしくはなかったと思いますけどね。
モチーフ元の武田観柳斎よろしく
『本当に頭が悪いだけだが、いざというときには悪徳商人とSPIRIT(スピリット)永遠に愛してる! 再販した志賀真理子さん1stアルバム「mariko」を買ったー!情報ありがとうございます。早速通販を申し込みました。くら