
『月刊コミックゼノン』不定期連載、「鑑識女子の葉山さん」の1巻です。
イメージ的には「万能鑑定士Q」「特等添乗員α」を1話完結の簡易版でやってる感じ。天才鑑識官を父に持つ女子高生・葉山さんが、父親譲りの鑑識能力を活かして学園で起きるミステリーな出来事を解決していくお話です。
作者を調べてみたところ、名古屋造形大学マンガコースの非常勤講師をしてるんだってね。ってことはこっち、東海地区在住の人なのかしらん?
真面目なのはいいけれど、真面目すぎて気が回らないというか空気が読めない女子高生の葉山さん。1話では学校の音楽教師の永瀬先生の父親が自殺したということで、刑事が学校にやってきます。状況的に自殺したのは間違いないだろう。けれど葉山さんは数少ない証拠品から本当に自殺だったのかを探っていく…
鉛筆の芯を削って粉にして指紋を割り出し、セロハンテープで型を取る方法にはさすがの刑事も驚いた。決めゼリフは「真実は分からなくとも 近づく事なら出来ます いくらでも」。このように状況を整理して導き出した真実に永瀬先生は涙する。
真実を導いて心温まる結末にしているのが、私が「万能鑑定士Q」等に似ていると思ったところです。

これは3話の一場面。脅迫文が届けられ すぐ下の紙に残った筆圧を、携帯のパックライトを使って斜光線法から調べているところ。こんなことしてる女子高生なんてハタから見たら異様だよなぁ。ま、本人は真面目であると共に世間体も疎いので、周囲の目など全く気にしないところが良くも悪くもあるのですがね。

これは4話から。チェロの美人演奏家にストーカー?からの電話が何度もかかってくるという。その声を聞いた葉山さんは身長を推理する。声の音域から身長が推測されるなんて知ってました? ファントの法則というようで、身長が高いと声が低くなり、低いと声が高くなる傾向にあるんだそうだ。
不定期連載だけに2巻はいつになるのか全く不明。葉山さんの驚くべき捜査能力をもっと知りたいぞ。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
夕日の異変が裏風都に関わることなら、報告を遅延させなくてはならないから。名無し東島丹三郎は仮面ライダーになりたい ライダーvsタックルが決着す……というか、何のためのトーナメントだったけ?
ショッカーに対抗する為なら共闘しろという感が否めない。名無しぼくたちは勉強ができない 問137 やはりバレンタインは欠かせないイベントなわけで欲しがりません勝つまでは>唯我は贈る方だろコレ
唯我んところに、チョコなんて贅沢品を送れる甲斐性はないに一票。名無しガールズ&パンツァー 劇場版Variante 5巻 カール自走臼砲と継続高校の戦いっぷり戦車が「えへへ」と言ってるシュールな画面名無しぼくたちは勉強ができない 問137 やはりバレンタインは欠かせないイベントなわけで唯我は贈る方だろコレ名無し