
web漫画『画楽ノ杜』連載、「極光ノ銀翼(オーロラのぎんよく)」の1巻です。
時は1948年。第二次大戦が終って3年目、ロンドンオリンピックが開催目前となり世界は平和に向かって──はいなかった。今度はソ連と欧米とが緊張状態となって、ソ連は分割統治していたベルリンを封鎖。ベルリン市民200万人が孤立状態に陥ってしまう。連合国は生活物資を空輸することでこの難局に対処していたのですが、今度は新たなる問題が…
謎の組織がこの輸送機を襲撃していたのだ。こうすることで襲撃したのはソ連機と思わせて、第三次大戦を引き起こそうと企んでいたのである。

そうはさせじとオーロラ姫という某国のお姫様が9人の女性パイロットからなる戦闘機部隊を設立。その名は「オーロラD9(ディビジョンナイン)」。この漫画は彼女たちが活躍する物語です。
主人公は震電に乗るシズカ。当漫画では震電が実用化した設定のようで、推進式という珍しい機体に声が上がるのは日本人として嬉しいところ。彼女はある目的──敵討ちをしたいがためパイロットとなりました。兄が禿鷹と呼ばれるスゴ腕のパイロットに殺られたからだ。

その禿鷹が戦場に現れたというので護衛任務を放棄して現地に向かいます。後先考えずに頭に血が昇ったまま戦いに挑むのですが…。この戦いは今後も見られそうです。
後半になって敵組織が判明。元ドイツ海軍の残党「ヴィーキンゲルシフ」というようだ。今度はロンドンオリンピックの開会式にV2ロケットを改造した新型ミサイルを会場に撃ち込んで、大混乱を引き起こして第三次大戦に結び付けたいつもりらしい。もちろん阻止すべく飛び立つオーロラD9。果たしてその結果は…

オーロラD9が乗る機体は当時のベストセラー機でなく、マイナーどころが多いのがマニア心をくすぐります。震電はもちろんのこと、上の画像は世にも珍しいイギリスの木造爆撃機・DH.98 モスキート。他にもソ連の爆撃機・Pe-2や、F-82 ツインムスタングなども登場してますので好きな人は楽しめることでしょう。
エンテ型なのが理由ですね
推進式はそれなりにあります
あと珍しい機体ってのは
主流にならなかったってのもある
ので、整備が死にますね
リアリティーがまったくなので
購入は控えたいと思います・・・
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N