
『コロコロアニキ』連載、「198Xメモリーズ」の1巻です。
これを読んで「懐かし-!」と叫ばずにいられない! 遠きあの日々の思い出が蘇って来るヨ。「美鳥の日々」「あいこら」などの井上和郎さんが中学時代に味わった、脱衣麻雀や脱衣陣取りゲームやアダルトアニメ・くりいむレモンの思い出などを語る ほぼ実話の体験記。版権の問題なんでしょう、タイトルが実際と違ったりしますが その程度は脳内変換で修正できますよ。
1 脱衣麻雀
1987年、栃木のバッティグセンター備え付けのゲーセンに気合を込めて入ろうとする二人の中学生。マサシ(恐らく作者)とタカシは今日こそ「ウルトラリアル麻雀P2」の"蒼髪のセイ子"に勝つつもりだ…
あぁ実際には「スーパーリアル麻雀P2」でヒロインは ショウ子ね。アニメーターによる作画で"動く"ことが初の本格的脱衣麻雀と言われる所以。これシリーズが結構続いたよな。

もちろん当時の性能からして大して動かないんだけれど、それでも"脱がすことができる"という優越感とエロ心に魅かれた人は結構多いことだろう。漫画でのオチは…確かに"たったそれだけ"だったら魂が抜けるのも当然だよな!
2 ガールズパニック
一番上の画像にあるように、脱衣する陣取りゲーム。実際の名はギャルズパニックです。更に80年代じゃなく90年代のゲームだけれど、そこはご勘弁。脱衣麻雀は麻雀を知らなければ遊べないが、コレならルールを覚えなくてもいいので楽でした。
マサシは見知らぬ中学生とどちらが脱がせられるか張り合うも、最後は友情が生まれます。

そして100パーセントクリアを達成。自分も何度かやったけど100パーセントは無理でした。でも3Dポリゴンの「ダンシングアイ」で100パーセントを達成した声優を知ってるよ。AT-Xの「東京エンカウント弐」にて杉田智和がやったんです。だから当時どれだけやり込んでいたのかがわかってしまいましたとさ。
3 くりいむメロン

言うまでもなく実際には くりいむレモン。80年代に山ほど出たOVAでもアダルトアニメを切り開いた大人気作でした。ビデオレンタル店の店頭ポスターに『呑・檻・Baby(ドン・オリ・ベイビー)』とあるけど実際は『媚・妹・Baby(ビー・マイ・ベイビー)』ね。シリーズごとに主人公も内容も変わるけど、パート1の亜美が一番人気。「プロジェクトA子」との同時上映で「旅立ち 〜亜美・終章〜」なんて映画も作られたんですよ。
でもパート8だけは絶対に見ちゃダメだ!
見たら絶対にガッカリするからね!
あと当時のレンタル料金が一泊二日で1000円というのは「安い」んじゃない? この当時、ツタヤという全国チェーンのレンタル店なんて無し。各店が自由に料金を付けてました。私が知ってるのは『定価の1割がレンタル料金』のシステム。つまり18000円が定価のビデオだったら1800円がレンタル代でした。無論、今からしたらバカ高ですが、当時はこんなもんですよ。
5 TV深夜番組

偶然見た深夜の番組がエロかった、というわけでクラスメイトとエロい番組について語り合うのがこの話。マサシは日テレの「TV海賊チャンネル」を見て『股間を熱くさせていた』という。でも私はこの番組といいオールナイトフジといい知らないなぁ。名古屋で放送してたっけ? 私の思い出の番組は「ウィークエンダー」。そこでの「再現フィルム」のコーナーにはホントに股間を熱くさせてましたよ(笑)。
6 ギャルゲー
東京から来た転校生が「これからはギャルゲーの時代だ」と言ったことから始まるギャルゲー談議。「タイムギャル」が紹介されて脳内が弾ける思いがしたよ。レーザーディスクによるアニメゲームで、レバーを上下左右に動かす指示が出るので早く動かせば物語が進むけれど、間違ったり遅れたりすると失敗したリアクション映像になるんだよな。もうレーザーディスクを使ってる時点で懐かしさ爆発だ。

そして色々な作品の主人公たち。これも90年代だったりするけど気にしない! 銀河お嬢様伝説ユナ・夢幻戦士ヴァリス・To Heartはわかるけど、後は名前を失念。ときメモキャラにモザイクがかかっているのはコナミ対策?
今回、漫画の紹介というより私個人の思い出を語った意味合いが強くなりました。それほどこの漫画は記憶を呼び戻すエネルギーを持ってますので多くの人に読んで欲しいネ!

198Xメモリーズ 1: ~あの頃の俺たちに捧ぐ~ (てんとう虫コミックススペシャル)
198Xメモリーズ(1) (てんとう虫コミックススペシャル) Kindle版
桜木舞と田中美沙
右下はセンチメンタルグラフティ
安達妙子
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N