
『グランドジャンプPREMIUM』連載、「ヒーローめし」の1巻です。
数多くのアニメを監督した父親が他界し、大学生の涼太と小学生の誠也は二人で暮らしていくことに。特に涼太は父親代わりとなって誠也を育てていかねばならないけれど、肝心の誠也は父親を失ったショックで引きこもりになってしまう。そこで元気をつけるためにカレーを作ってみたところ、思いのほか好感触。

そのカレーはキレンジャーのカレー? ウルトラマンのカレー?
と訊きながらウルトラマンに登場したカレーについて饒舌に話し始めます。誠也は父親とアニメや特撮をよく観ていたので涼太よりも知識は豊富なのだ。
あー、ウルトラマンのあのシーンね。科学特捜隊のメンバーが横一列でカレーを食べるところは後の「家族ゲーム」の参考に…なったのかなぁ? ハヤタは出動する際に間違いなくスプーンを置いて出て行ったのに、ベータカプセルと間違えてスプーンを取り出すのだから あれは謎だ。たぶん普段からスプーンを持ち歩いていたんですよ、きっと。

食事も残しがちだったことから「ヒーローは食べるんだ」と、キチンと食べることを勧める涼太。以後、人気アニメの料理を作ることで誠也は元気を取り戻していくといったお話しです。

これは2話の、カリオストロのミートボールスパゲティを作るところ。この漫画の特徴は作った料理を食べるところよりも、作るまでの経緯ないし会話に重点が置かれてる点。ミートボールを作ろうとしたら思った以上に面倒だった。そこで思い出したのが給食で、ミートボールを食べずに残したという。給食を作ってくれる人はこんな面倒な事を毎日やってるんだと申し訳なく思い、「給食つくる人もヒーローだ」と考えを改めました。こういう子が増えれば残飯も減ることだろうね。

4話でキテレツ大百科のオープニングを歌いながらコロッケを実際に作ってみました。以前、ナイトスクープでもやったことがありましたが、何とか作れるみたいですよ。クッキングパパのオープニングは食材や料理名を並べるだけで作り方じゃないからなぁ。

これはファーストガンダムにあった、紫色のペースト状の宇宙食(?)。未来の食品なので理解できず、ヨーグルトにブルーベリーを混ぜて紫色にして平たくして再現しました。二人は「おやじはリアルタイムで観てたんかなー」と言ってますが
俺がその世代だよ! ちゃんと観てたわ!!
ただしホワイトベースが地球に初めて降りてきて、雷に「ジオンの新兵器だ」と怖がる話が 嘘偽りなく初めて観たガンダム回です。
このように思い出と共に作るヒーローめしを作ってみてくださいな。

ヒーローめし 1 (ヤングジャンプコミックス)
ヒーローめし 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)Kindle版
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
地下に行く能力を持った者は誰もいない。
ってか、地下に行けるライダーっていたっけ?
確かにダブルもオーズとの共闘の映画で地下で仮面ラリューガ風都探偵 95話 俺たちは絶対に忘れない! 万灯に対する意志を鮮明とすこればっかりは、裏風都でもどうしようもないよな。あくまで、出入り口は裏風都の範囲内に設けられいるだけで地下を担当していた奴がいなくなっては。
とはいえ、地下にもNソダシ キタ━(゚∀゚)━!! これは本物だ!意味はあるでしょ、買えるんだから。なんで意味ないの?
少額だから、だって言うならお前の勝手な理屈でしょ。名無しソダシ キタ━(゚∀゚)━!! これは本物だ!マウントとかじゃなくて単勝に100円は意味ないんだよ?
博打?100円で?馬鹿なの?名無しUQ HOLDER! Stage.182 宇宙でただ一人、絶望的な孤独を強いられる夏凛ちゃん雪姫にカップリングされて嫌がってたのが遠い昔(ガチで名無しソダシ キタ━(゚∀゚)━!! これは本物だ!博打の最低投資金額でマウント取りとかしょうもなw名無しソダシ キタ━(゚∀゚)━!! これは本物だ!百円ってw
単勝買うならせめて千円からして名無し