
『グランドジャンプ』連載、「そしてボクは外道マンになる」の第18話
平松は「ブラック・エンジェルズ」1話のネームを描き上げ真髄に見てもらう。悪徳刑事の蛭川が前科のある男を貶め、その無念と怒りを雪籐が晴らすというストーリー。「ドーベルマン刑事」が体制側の勧善懲悪だったので、「ブラック・エンジェルズ」は反体制側からの勧善懲悪を狙ったもの。だから刑事を悪党にしたんだそうだ。
ネームそのものは直すところなし。けれど真髄は雪籐のキャラを気にしていた。実在の人物そっくりにして名前も同じというのはやはり問題があるからだ。そんなタイミングでコーヒーを雪籐のキャラ表にかけてしまい、あわてて拭き取った。

これが上手い具合に髪が染まったように見え、真髄もこれなら行けると後を推す。これによりお馴染みの雪籐の顔が出来上がったんだそうだ。偶然が好結果を生むのは他にもあります。バイアグラはそもそも狭心症の治療薬を開発してるうちに発明したものだし、何度も貼って剥せる付箋紙の糊は強力な接着剤を開発してる中で生み出されたものです。
その後、ジャンプの編集会議で「ブラック・エンジェルズ」の新連載が決定し、四ヶ月ぶりにアシスタントを招集。いよいよペン入れが始まります。

でもそれは以前の空気と違っていた。平松がこの作品に賭ける意気込みは強く、近寄りがたいオーラを発していたからだ。よって重い空気が漂ってアシスタント一同は緊張の連続だったようです。
あぁ、私も以前 会計事務所に行った際、4・5人ぐらいしかいない事務所がほぼ無音で仕事を続けており、その近寄りがたさに圧倒されたことがあったなぁ。
そんな雰囲気からか平松が八つ墓村の出身じゃないかとアシスタントの間で噂が流れる。はい、1977年10月に松竹系で映画化されて大ヒットした映画です。金田一耕助役が渥美清でしたが、何といってもCMにて「祟りじゃ 八つ墓村の祟りじゃー」というフレーズが大人気となりましたっけ。

アシスタントの猿渡哲也がその話をしてたら平松が登場。ハサミを机に突き立てオドシを入れたとか。それを語る猿渡本人。これ事実なの!? 今やったら確実に問題アリとされかねないよ。
原稿は三日で4色2枚・2色29枚を描き上げて完成。そうか、この当時はまだ2色カラーのあった時代か。ってゆーか、描くの早くない? あの雰囲気じゃ早くなって当然かもね。

その夜、平松は美奈子さんが沖縄に行った写真を見てしまい愕然。「ドーベルマン刑事」の取材で行った際に見た"美奈子さんに似た後ろ姿"は本人だったのか? 平松に猜疑心が生まれる…


そしてボクは外道マンになる 3 (ヤングジャンプコミックス)
そしてボクは外道マンになる 3 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
そしてボクは外道マンになる【期間限定無料】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)Kindle版
3巻が出ました。また今なら1巻Kindle版が無料で手に入るので今のうちに!
真髄との打ち合わせもうまく言っているようで見てホッしている
外道マン今、一番面白い漫画
3巻ゲットしたよ
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N