
『ゲッサン』連載、「アオイホノオ」の19巻です。
原作に雁屋哲、メカデザインに出渕裕を起用したホノオの初連載作品「風の戦士ダン」が遂に完成。出渕裕に会い「ずっと見てました! 大好きです! 『ボルテスV』が!!」と興奮気味に話すも、実際に参加したのは『ダイモス』だったー! という実話の失敗から始まった今回。
出来上がった原稿に担当がアレコレ言うのは当然か。何せ初の連載作だし。「絵が疲れている」という抽象的な注意に対し、ならば後半の盛り上がるシーンをまだ元気なうちに描いて 疲れたら前半を描こうと、的外れなことを考えたりするホノオです。
新しい増刊には来月から始まる「風の戦士ダン」の告知が載っているのですが、思った以上に大きな扱いにプレッシャーをビンビン感じてビビリまくり。

「ぼくらはその日を待っている!」との大きなアオリにダンの絵が! 更に担当から「雁屋さんの原作あってこそのこの大きさだ!!」「期待を裏切ったら大変なことになるよ!!」とまで言われて「全部描き直す」と弱気になるのはやむを得ないか。

その一方でこの時期に始まったのは「魔法のプリンセス ミンキーモモ」。それについて熱く語るホノオたち。「ひみつのアッコちゃん」や「魔法使いサリー」は俺たちと同年代だった。でも「魔女っ子チックル」や「花の子ルンルン」あたりはもう同級生じゃない。そして新しく始まったミンキーモモは…同級生だ! だって大人になった姿はほぼ同級生じゃん!
あ~私も本放送で観てたからその感じわかります。魔女っ子でありながら最終回で交通事故死という、前代未聞の衝撃には驚いたね! ちなみにモモの初セリフは「ミンキーモモ デビュー!」です。ここマメ知識な。
で、連載も3話4話と続いていくわけですが、ホノオの心には常に雁屋哲先生への「申し訳ない」という気持ちで一杯でした。

これは18巻でも描いてましたけれど、自分の画力ではどうしてもシリアスに描けないというコンプレックスがあるからです。
アオイホノオ 18巻 原作者が怖くて漫画など描けるか! いよいよデビュー作 執筆へ
でも期待に副えるように極力ギャグにならないよう気を付けて描いてみた。これなら大丈夫だろう、担当に褒めてもらえると出来栄えを訊いたら「きみはストーリー漫画家になる気なのかい1?」
じゃあ どーすりゃいいんだよっ!?
ホノオの葛藤する日々は依然として続くのでありました──
さて、ホノオの全く知らないところでは岡田斗司夫・武田康廣・庵野秀明・赤井孝美らが集まって今年の東京SF大会(TOKON)に出品する、来年の大阪SF大会(DAICON 4)の宣伝フィルムを作ろうと決起していた。

その中で庵野秀明はウルトラマンを作るなら本気を出してやりたいと意欲を燃やす。
はい、それがこれ↑です。「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」。私は…84年ごろだったかなぁ、ゼネラルプロダクツによるDAICON FILMの全国巡業上映会の名古屋で初めて観ました。「快傑のーてんき」も一緒に上映してましたっけ。

またアホらしくてしょーもないものを、最高の技術で作りたいとして考えられたのが「愛國戰隊 大日本」。
酒を飲みながらの席なのでアブナイ意見が出るわ出るわ! 興奮で異常に盛り上がったそうです。まぁ実話なんでしょうけど、実際には漫画にも描けない意見があっただろうと推測できますね。

アオイホノオ 19 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
アオイホノオ(19) (ゲッサン少年サンデーコミックス) Kindle版
アオイホノオ 19 『炎の転校生』新作読み切り後編小冊子付き特別版
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N