
『ジャンプSQ.』連載、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-」の第14幕
箱館戦争における旧幕府軍側の戦死者の慰霊碑「碧血碑」に連れて来られた剣心たち。斎藤は独自に"猛者"を選別し、ここで合流するそうだ。 だが その前に──
と言うや、鎖分銅と 細長い薄刃が剣心と左之助を襲う! 無論、薙ぎ払う二人。空からは蝙蝠男ならぬ、十本刀の飛翔の蝙也が舞い降りた。ってことは…と現れたのが上の画像の 刀狩りの張と、大鎌の鎌足です。
これは嬉しい誤算! 北海道編はあらかじめ登場予定人物がwikiに書いてあったけれど、この三人は書かれてなかったのでマジで驚きましたね。でも斎藤いわく「十本刀の下の方」と、ぞんざいな扱いにされてます。裏切ったら問答無用で死罪な反面、任務を遂行すれば無罪放免。更に希望すること一つを叶えてくれる特典付きで参加したそうだ。

ちなみに張は極上の刀を一振り、蝙也は新型飛行機器の研究開発、鎌足はヒ・ミ・ツとのこと。この明治15年はまだ飛行機が開発される前なのに、蝙也は何を研究するんだろうね?
そして本命の三人が登場。杉村義衛と宗次郎と安慈和尚です。

師弟関係にあるこの二人。特に左之助の方が再会できて嬉しがってるみたい。安慈は足からも「二重の極み」を繰り出せることから近接戦においては心強いだろう。

片や宗次郎は味方になる理由を語る。正しいのは志々雄か剣心か…答えを探して全国を流浪したけどわからなかった。ならば今度は剣心と一緒に戦えば少しは答えの手掛かりになるかと思って参加したそうだ。

そして剣心にとっては15年ぶりぐらいの再会となる、杉村義衛こと元・新選組二番隊組長の永倉新八も参加。大雑把な性格らしく、斎藤と剣心が池田屋事件に参加してたと勘違いしてた模様。ちなみに新選組の隊員たちは結構恨まれてたようで、明治になって名前を変えたのは復讐から逃れる一面もあったと聞きます。
この度の"劍客兵器討伐隊"の隊長は斎藤、副隊長に剣心が就くことににりました。

そして全員横並びの記念写真な一枚。かつて敵だった者たちが仲間になる展開はやはり燃えますね。でも蝙也って実際どーよ? 弥彦に負けたヤツが劍客兵器に勝てるとは とても思えないのだが。
まだ素性と目的と明かしてないキャラもいますし
(1889年11月二宮忠八考案。)
るろ剣世界だと考案が蝙也の影響で早まってるのかも?
志々雄一派壊滅後は北海道で屯田兵として働いてるとの事だし
ただ、剣客兵器の実力によっては蝙也・鎌足・張も獣畜生扱いされるかも。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N