
『月刊ドラゴンエイジ』連載、作/影崎由那「かりん」が最終回を迎えました。
ドラゴンエイジ創刊号(03年5月号)から一度も休むことなく連載が続いたのは本誌作家の中でも珍しい方でしょうね。つーか、丸5年も連載が続いたのは人気あってのことなのでお疲れ様でした。
夏の誘拐騒動後のあの日、健太を最後に噛んでから一度も鼻血が出なくなった果林。「プシュケーの泉」としての能力が失われたようだ。その後の二人は順調で名前で呼び合う仲になっていた。
それから約二年の月日が流れ果林・健太らが卒業した日のこと。果林の家族が前から秘密裏に思っていた計画を実行するときが来た。
それは果林の記憶を消すこと。鼻血を出すことも吸血感情もない果林はもはや人間そのもの。吸血鬼特有の長生きもすることなく人間のようにやがて老いて死んでいくだろう。
だったらいっそ吸血鬼の家族という記憶を消し、真っ当な人間として生活させることを家族は望んだのだ。
「本当にすまない… 最後のお願いだ どうか娘を幸せにしてやってくれ…」
父親は苦渋の表情で健太に頼む。妹・杏樹からも
「私たちは一緒に日の下を歩けない… だから雨水健太 あなたにお姉ちゃんを託すの
私たちは… ずっと見守っているから…」
アパートに一人暮らしという記憶を持って目覚めた果林。家族のことを聞かれると「いない」と答え、いたたまれなくなる健太。またこのことで何故か涙が出てしまう果林だった。
かー、この場面泣けるなぁ ここで健太の一世一代の告白がありますっ!
「大学行きながら働くしっ いっぱいお金貯めてたくさん勉強してちゃんとしたとこに就職して 果林を絶対に…幸せに できるようになってみせるから…! だから…」

結婚しよう!
言った~! まぁ家族から将来を託されたとはいえやはり相当な勇気がいったでしょうね。これに果林も
「は…はい… いっぱい幸せにして下さい…」
と答えるところも微笑ましく涙できます。でもその様子を蝙蝠の姿となって見ている家族は「見守る」というより「監視」しているようで何か嫌だなぁ。
それから10数年後── 現在は歌音という娘を授かり大きなアパートで暮らしているらしい。まだ暗い早朝、部活のため歌音が家を出る。その際、黒い服に黒い傘を差した女性が通り過ぎる。

それは大人へと成長した杏樹だった。
──ずっと見守り続けているから── あなたたちの 幸せを──
果林は記憶を失ったものの家族は忘れてはいない。姉思いの杏樹なら尚更だ。気付かないながらいつまでも家族に見守られている果林や健太たちは幸せ者だろう… 終わり
泣ける最終回というのを久しぶりに体感しました。そう熱心に読んでた作品ではありませんでしたが最終回がいいと全部読みたくなってしまいますよ。
こういう所は親父そっくり。
なんて手が早いんだ。w
いやこれまでの経過を考えれば
早いんだか遅いんだか w
bad end
歌音ちゃんが吸血鬼のDNAが発現しちゃうとか(笑)
>いやこれまでの経過を考えれば
>早いんだか遅いんだか w
うーむ、そう言えば親父とフミオさんも、幼馴染みだったんだっけか。(親父を傷物にしたのも、幼い頃のフミオさんだったりする。)でもマトモにつき合い始めたのは中高生くらいから?
そーゆーとこも含めて、やっぱり親父にそっくりか。w
きっとバンバン子供を産むんだろうなあ。うーん。
感動的な終わり方との点で私は◎を贈りますよ。
この作品は、最近では稀に見る良作だと思う
最終回もさることながら、通しで見ても良い作品
ついでに言えば、作者は休み無しで書き続けたのに手抜きと呼べそうな箇所は殆ど見られない、尊敬に値する作品でもある
それに対して、意見ではなく、捉えようによっては侮辱とも呼べそうな発言は控えるべき
いや、少々熱くなり過ぎました。申し訳無い
名無しの自分が言うのも何ですが、ネットでは責任を持たない発言が容易に出来る
だからこそ、その発言には気をつけた方が良いかと
いや、本当に不躾で失礼しました
でもカリンはまだまだ続いて欲しかったのが私の本音かな!例えば続編とかでカリンの娘か孫が先祖返りを起こし吸血鬼の本能に目覚めるとか!
もしくは何かのきっかけによりカリンの消した記憶が戻るとか!
は無理ですかな?
私としては△な終わり方かなぁ。
確かに感動的で○な終わり方なんだけどマーカー一家が悲しいかなぁと。
結局他のバンパイアとかは子供を生めるようになったりとか他のキャラは幸せになっているのにマーカー一家だけ悲しい思いをしているなぁと。
かりんにとっても消された記憶自体ないとはいえ今まで過ごした家族の記憶がなくなって本当に幸せなのかなぁと思ったりします。
ダメだ・・・、書いてて泣けてきた。この辺で失礼しますねw;
確かに一家のことを考えると大団円とは言えないかもしれませんが「感動できる終わり方」とすれば良かったのではないかと。まぁこればかりは各個人によりますからねぇ…
あなたの子よ。


個人的にはこの部分がツボにはまりました。
結局ブラウンリック家は、自ら種の存続を危うくしてたんじゃないですかね。
ヴァンパイアの子供が産まれにくいのは、近親交配を繰り返してきた結果ではないか。特に千年に一度の難産の時期には、プシュケーの血を使ってブラウンリック家の血筋を最優先で残してしまった。その結果、今や生き残っているヴァンパイアは皆ブラウンリック家の子孫ばかりで、遺伝子の多様性が無くなってしまっている。それが種の存続さえ危うくしている難産の理由。
唯一の例外はマーカー家に取り込まれたアルマーシュ家の血。だから煉兄さんが相手だとあっさりと妊娠した。今後もおそらくそうだろうから、ヴァンパイアの種の存続のために煉兄さんがすべきことはただ一つ。あちこちの女と子供を作ること。
………スクデイに勝るとも劣らない、鬼畜なストーリーになりそうだ。orz
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
記事の更新も突然止まっていますが、ひょっとして何かあったんですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?107話はまだ出さないのですか?名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?名前的に裏風都ではなく、財団Xにより改造された仮面ライダーだと思う。名無し風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?これで隼人がドーパントならなんか普通過ぎる展開じゃない?名無し「とある科学の超電磁砲」 美琴と潔斎さんとの馴れ初めが語られる支倉派はどうもこういう小細工が好きになれんな名無し風都探偵 104話 迷路棟の呪いと言われるヘルスタイン博士の謎死神博士に似ているヘルスタイン博士。
それを踏まえると、本条隼人の正体は財団Xに改造された初代仮面ライダー!?N