萌え御朱印の浄泉寺に行ってきた

jousen200216-3.jpg
昨年末、愛知県豊川市にある浄泉寺というお寺が萌えな御朱印を出しているという件が話題になりました。
【愛知】浄泉寺で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
愛知県のお寺の住職が自らデザインして描いた御朱印帳がすごい

同じ県内に住んでるので行ってみようかと思ったけれど、肝心の御朱印帳を持ってないのでイマイチ行く気になれませんでした。けれど本日、特製の御朱印帳が再販されるというので朝早くから行ってきましたヨ! どうせ買うなら市販されてるのよりは遥かにマシですから。朝8時ぐらいの段階で既に30名弱が並んでる人気ぶり。駐車場には浜松とか静岡とか足立ナンバーの車があり、遠方からも来場してることを実感。一番の人は前日から来ていた模様。すごいね。
jousen200216-1.jpg
これが本堂で右が割烹着を着た聖観音菩薩、左がラムちゃん風な馬頭観音。御朱印日だけイラストを飾るようです。
10時15分ぐらいから始まり、30番台だった私は12時半ぐらいから書いてもらいました。
jousen200216.jpg
これが御朱印帳の表紙と中。中身のイラスト部分は印刷ですが(見えないけど金の部分は手塗り)、他は手書き。
jousen200216-2.jpg
御朱印帳にはごく普通に文字だけ書いてもらうことも出来ますが、このカラー印刷の半紙を購入すれば名前と日付を記入してくれて、これを御朱印帳に貼る格好になります。イラストは1・2ヵ月ぐらいで別になるらしく、それを収集していくわけですな。
jousen200216-.jpg
そしてこれが書いてもらったもの。節分で鬼に扮した馬頭観音が「災厄」をトゲトゲハンマーで打ち砕くといったイメージでしょうか。馬頭観音といったら私は諸星大二郎の「暗黒神話」を思い出すのだけど、多くの人は知らんわなぁ。
御朱印日の情報などは浄泉寺住職のインスタグラムをご覧ください。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://beatarai.blog90.fc2.com/tb.php/4948-27409bbc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック